自転車を使用する上で、消耗品の筆頭は、タイヤとチューブです。

タイヤは唯一、地面に接している重要なパーツです。

このタイヤの、ゴムがツルツルに減っていたり、またヒビワレが発生したりしていると、本来の性能を発揮しないことはもちろん、とても危険です。

タイヤ・チューブは同時に交換するのが、鉄則です。

どちらもゴム製品なので、走行距離に関係なく、3年で交換するのが安全確保のために理想、とされています。

 

でも、これを自転車屋さんにお願いすると、結構高いものです。

「えっ!それって、自転車本体より高いやん?」みたいな、ビックリ仰天の、価格を請求されたりします。

ならば、できることは自分でやって、出費を抑えるとともに、DIYを楽しんでしまいましょう。

 

そこで、

自転車のタイヤ・チューブの交換方法のすべて!

について、解説させていただきます。

 

ここでは実例として、私の所有するクロスバイクのタイヤ・チューブを交換した時の写真を使って、解説してゆきますが、交換方法は、すべての自転車タイヤ・チューブに共通です。

子供さん用の自転車から、ロードバイクまで、あらゆる自転車のタイヤに適応させることができますので、しっかりと学習して身に付けてください。

このスキルをマスターすると、どんな種類のタイヤでも、交換できるようになります。

 

では、レクチャースタートです。
「自転車タイヤチューブの交換方法!完全攻略!」の続きを読む…

誰でも一度は経験のある、自転車へ空気を入れる作業。簡単なように見えて、実は奥が深いです。

ここでは、我が国の自転車の王様「ママチャリ」に採用されている、英式バルブへの、正しい空気の入れ方や裏技!について、突っ込んだテクニックを紹介したいと思います。

各部の名称

それでは、まず最初に、正しいパーツの名称を覚えておきましょう。

英式バルブ

次からの説明で、上の用語が出てきますので、分からない単語が出てきたら、ここに戻って、確認してくださいねm(__)m

では、レクチャースタートです。
「自転車の空気の入れ方はこうする!英式バルブの裏ワザは?」の続きを読む…

「さあ、車に乗って出発するぞ」と、駐車場に行くと、あれっ?なんだか、おかしい!。

よく見てみると、「うわぁ、パンクしてるかも!?」という、経験はありませんか?

flattire

気持ちも、へこみますね(-_-メ)

 

私は、車やバイクのヘビーユーザーなので(^▽^;)、よくパンクには見舞われてます。

最近の自動車タイヤは、耐パンク性が向上しているとはいえ、(経験的に)5万キロに1回くらいの感じで、パンクにあいます。

ここで、DIYで、チャチャッ!とパンク修理ができれば、修理代を大幅に節約できますし、愛車への愛着も増そうと
いうものです。

私は、大型バイクでのロングツーリングが趣味なのですが、バイクの場合は、自分で、その場でパンク修理ができないと、死活問題なんですよね。

で、必然的に、パンク修理のスキルが身に付きました(*´▽`*)

パンクに対する初期対応や、パンク修理のコツが分かれば、パンクは、恐れるほどのトラブルではないですよ(*^^)v

DIYが好きな人には、是非身に付けておきたいスキルの一つです。

最初に、パンク修理キットの老舗、マルニ工業が公開している公式動画を見て、修理の全体イメージを頭に入れましょう。

 

それでは、DIY派のあなたに、

車のパンク修理の方法を分かりやすく解説

してみたいと思います。

「車のパンク修理の方法は?料金をDIYで大幅節約!」の続きを読む…

愛車にカーフィルムを貼ると、ドレスアップ効果や、紫外線防止効果が期待でき、カーライフが楽しくなるものです。

ところが、専門店に頼むと、かなりの金額を支払うことになりますよね。

これをDIYでやると、費用は、約1/10で済みます

DIY派の私にとっては、これは絶対に乗り越えなくてはならない必修項目だったのです(*´▽`*)

DIY

 

平滑度の高いサイドガラスならば、何とか自分で貼れそうな気がしますが、曲面からなるリアガラスへの施行は、難しいと感じておられる方が多いのではないでしょうか。

この部分をクリアすれば、クルマ全体にきれいにカーフィルムを貼れるようになります。

私も、昔はずいぶん失敗したものですが、失敗は成功の母!

今では、プロ顔負け?で、きれいに貼ることができるようになりました。

ちょっとしたコツを知るだけで、誰でもきれいに貼れるのです。

 

では、

カーフィルムをきれいに貼る、貼り方のコツと裏技

を公開します。

作業の具体例は、もっとも難易度の高いリアガラスを中心に進めます。リアガラスができれば、あとは怖いものなしですよ。
「カーフィルム貼り方!リアガラスへの貼り方のコツは?裏技は?」の続きを読む…

伊勢神宮の式年遷宮(しきねんせんぐう)は、
20年に一度行われる、伊勢神宮最大のお祭りです。

伊勢神宮第62回式年遷宮は、平成25年10月2日(内宮)と、
平成25年10月5日(外宮)に行われました。

 

「式年遷宮(しきねんせんぐう)」って、難しい言葉ですね。

式年とは、「定められた年」という意味です。
(伊勢神宮の場合は、式年は20年となっています)
遷宮とは、「ご神体をうつす」という意味です。
つまり、20年に一度、

神様が、新しいおうち(社殿)へお引っ越しされる!

という意味になるんですね。

 

引っ越しというと、私たち庶民でも大変ですよね。
これが、神様となると、それはもうものすごい規模で行われるんです。

その一大行事の、意味と流れが一目でわかるように
徹底的に調べて、思いきりシンプルにまとめてみました。

これを読めば、あなたも式年遷宮のスペシャリストです!
現地調査の写真もありますので、雰囲気が分かりますよ。

平成5年の、第61回式年遷宮の様子を、こちらの動画から
観ることができます。
通常8年かかる式年遷宮を、わずか15分の動画で堪能出来ます!

第61回式年遷宮前半(所要時間約7分)

後半の動画は、記事の下のほうにあります。

また、神様への正しい参拝方法については、別の記事がありますので、
よろしければ、どうぞ。
伊勢神宮の参拝方法 参拝順序は?お辞儀の仕方?
「伊勢神宮の式年遷宮とは?一番の見どころはココ!」の続きを読む…

世間で、大きな疑惑事件や、詐欺事件が起こると、
新聞やテレビニュースで、信憑性(しんぴょうせい)という言葉が、
頻繁に飛び交います。

ところが、このようなマスメディアの報道であっても、
信憑性という言葉の使い方に、「あれ?」と感じることが
あります。

悩み-crop

 

信憑性はどのような意味で、どのように使われるのでしょうか。

 

この言葉にについて、詳しくリサーチしてみました。
「信憑性の意味は?正しい使い方は?」の続きを読む…

知識

お伊勢まいりは、江戸の昔から変わらぬ、日本人の憧れの旅です。

同じおまいりするならば、神様に失礼のないように、礼儀作法をわきまえて
参拝したいものです。

私は伊勢神宮には、これまで10回以上行ってるのですが、
初めの頃は、バイクツーリングの目的地として、
バイク仲間と一緒に行ってました。

その頃は、どのような出で立ちで行ってたかと言うと、
革ジャン、革パン、ライディングブーツで、腰には
キーチェーンをジャラジャラぶらさげて(一一”)

さらに、頭はリーゼントで(単にヘルメットで押し潰されて
いただけですが)、全身からオイルと、排気ガスの臭いを
漂わせながら・・・

これで参拝してると、かなりヒンシュクものでした(;_;)/~~~

「これではいかん!」と心を入れ替えて、最近では、ちゃんとした格好で、
車に乗って、正しい参拝方法で、お伊勢まいりを楽しんでいます。

私は更生できたのですが、伊勢神宮の人気が上昇するにつけて、
過去の私よりさらに、「えっ?!」って感じの人が、
増えてきているように思います。

ということで、

伊勢神宮の正しい参拝方法について

少しでも多くの人に知ってもらいたいと思い、ネットでみなさんが疑問に
感じていることを、徹底的にリサーチし、まとめてみました。

それでは、正しい参拝方法を披露させてもらいます!

DSC00630
「伊勢神宮の参拝方法 参拝順序は?お辞儀の仕方?」の続きを読む…

観光

日帰りで行く伊勢神宮観光の、欲張、かつ最強のプランを紹介したいと思います。

私は、10年ほど前から、ほぼ毎年のように、伊勢神宮に参拝と観光を兼ねて、訪れるようになりました。年を取ると、信心深くなるんですかねぇ(^^ゞ

始めの頃は、要領が分からず、人についてゆくだけだったのですが、だんだんと土地勘が付いてきました。要領が分かってくると、欲が出て、次々と回りたくなるもんです。

 

ここでは、これまでの経験を活かして編み出した日帰り最強プランを紹介したいと思います。

伊勢神宮から200km圏内にお住いの方であれば、充実した日帰り観光を、楽しめると思います。

 

但し、
次の条件を満たすことができる方が、対象となります。

1. 車で行くことができる方
2. 平日に行ける方
3. 歩くことに支障のない方

かなり欲張ったプランですので、相当歩く距離があります。体調を整えて出発してくださいね。

尚、「歩く」としているところをタクシーで移動してもオーケーです。歩ける距離ですので、タクシーに乗っても、料金は決して多くはかかりませんので。

それでは、出発進行!

「伊勢神宮の観光 日帰り最強プランで行ってみた!」の続きを読む…

観光

フルーツフラワーパークの神戸イルミナージュに関する、様々な、お役立ち情報をお届けします。

今年も、イルミネーションの季節が来ましたね♪

私も、イルミネーションは大好きで、関西エリアは知り尽くしています(*^^)v

その中でも、地元神戸の「神戸イルミナージュ」は、徹底攻略してます。

DSC01142

「フルーツフラワーパークのイルミネーションに行ってみよう!」と思っている人は、以下の情報を活用いただき、より楽しんでもらえると、地元民として嬉しいです。

フルーツフラワーパーク 神戸イルミナージュ2017~2018 の基本情報

正式名称: 神戸イルミナージュ
期間: 2017年11月11日~2017年2月12日(定休日なし)
時間: 17:00~22:00(点灯は17:30~21:30)

会場情報: 神戸フルーツ・フラワーパーク
住所: 〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
電話:06-6452-6452

チケット代: 大人(中学生以上)1200円
子供(3才以上~小学生)  600円

 

それでは、項目別に攻略法や注意点を紹介していきますね。


 ↑ ↑ ↑
その前に、会場の雰囲気を少しだけお楽しみください。
「神戸イルミナージュのチケットとアクセス情報」の続きを読む…

観光

タイヤの空気圧管理は、車、バイク、自転車を使用するにあたって、
とても重要です。安全確保のためにも、外せないポイントですよね。

ところが、このタイヤ(及び取扱説明書)に示されている、
空気圧の単位が、複数種類存在しており、分かりにくいものと
なっています。

ここでは、そのややこしい圧力単位を、超簡単に計算できてしまう
換算法を伝授します!

 

DSC03249
「タイヤの空気圧 単位換算の超簡単な方法教えます!」の続きを読む…

知識