自転車のペダルの外し方 コツと注意点教えます!


ロードバイクやクロスバイクにおいて、目的や用途にあったペダルに交換することは、カスタムの第一歩です。

ところが、さて、ペダル交換となると、多くの方が、戸惑ってしまうことがあります。

それは、外し方が分からない、いや、分かっていても外れないんですよね(*´Д`)

ここでは、ややこしいペダルの外し方について、そのコツと注意点について、分かりやすく説明します。

Sponsored Links

ペダルのネジ方向

最初に一番重要なことです。これをまず、頭にしっかりと入れてください。

 


右は右ネジ
に回すと締まる

左は左ネジ(逆ネジ)
に回すと締まる

これさえ、頭に叩き込んでおけば、まず困らないはずです。

この法則は、自転車であれば、

  • 子供用自転車であろうが、
  • ママチャリであろうが、
  • ロードバイクであろうが、
  • マウンテンバイクであろうが、
  • クロスバイクであろうが、

すべて同じです。

 

ここで、
右とは、右足で踏むペダルのことです。
右ネジとは、右に回すと締まるネジのことです。

すなわち、
右のペダルは左に回すと緩む、
ということになります。

 

このネジの向きは、左右で逆になります。

これは、ペダルを踏む方向に力がかかった時に、ペダルが締まっていくように設計されているからです。

これが、ややこしさの元凶なんですね。

これさえ、間違えなければ、あとは簡単です。

 

覚えましたか?
右は右ネジ(右に回すと締まる)、左は左ネジ(左に回すと締まる)、ですよ♪

Sponsored Links

ペダルの外し方

ペダルのシャフト部分に、レンチがかけれるように、2面(もしくは6面)の切り欠きがありますので、ここにレンチをかけて外します。

下の写真は、一般的なペダルです。

「L」(左)とか、「R」(右)とかの刻印のあるところが、レンチをかける面です。
DSC02905

 

スポーツ車用のビンディングタイプのペダルでは、この面がなく、ペダルシャフトの底面に、六角レンチをかける構造のものもあります。

これについては、後で詳述します。

 

準備する工具

必要となる工具は、お持ちのペダルによって多少変わります。

一般的なペダルの場合、工具としては、以下の写真のようなものを使います。
DSC03483

写真上は上から、

  • ペダル専用のペダルレンチ
  • 15mmのスパナ
  • 100均などでも買える板スパナ

となります。

(注)
モンキーレンチは、スパナ口が分厚いため、ペダルによっては使えない場合があります。

 

また、ペダルにかけるレンチは、一般の自転車のペダルはすべて、
15mmサイズになります。

この15mmというのは、少しマイナーなサイズですので、一般の工具セットなどには、セットされていないことが多いです。

事前に、お手持ちの工具を確認されておくことをおすすめします。

写真のように、15mmのスパナ口が付いているものを準備しましょう。
DSC03486

 

本格的に自転車を趣味としていくならば、ペダルレンチはひとつ欲しいところです。

板スパナは、必要最小限の機能しかなく、あまりおすすめできませんが、ひとつあると便利です。

今回は、一般的なスパナを使って、ペダルの外し方の説明を進めていきます。

 

スポーツペダルの場合は、5mmもしくは6mmの、六角レンチとなることが多いでしょう。

最近のシマノ製ペダルは、ほぼこちらの形式になってきました。
DSC02921

写真上は、エクステンションパイプです。六角レンチの、L字の長いほうに差し込んで使います。

ペダルは固く締まっていることが多いので、このように、テコのモーメントを長くできると、楽に外せます。

Sponsored Links

外し方のコツ

コツその1

外したい側のペダルの付いたクランクを前にする

踏み込むときに一番力を入れる位置にすると、クランクが空回りすることなく、外しやすくなります。

例えば、左側のペダルと外すのであれば、左のペダルを前にします。

その位置で、レンチをかけたところです。
DSC02910

 

コツその2

レンチは、回すのではなく、握る要領で力をかける

クランクアームとレンチに手をかけて、握るようにして緩めれば、クランクが回ることもなく、相当、固く締まっているペダルも、楽に外すことができます。
DSC02912

少し体重をかけるようにして、グッと一気に握るのが良いでしょう。

 

常に握りやすい場所にレンチがかかるわけではありませんが、いろいろと工夫をすると、握れるようにすることができるはずです。

一例を写真で示します。

これは、エクステンションパイプで延長させて、フレームとの間で握れるようにしてます。
DSC02925

 

レンチのかけ方については、いろいろ工夫されてみてください。


原則は、クランクとできるだけ小さな角度でかけることです。

Sponsored Links

ペダルを外すときの注意点

注意点その1

怪我に注意(ペダルは一気に緩む)

ペダルは、緩むときは一気に緩みます。

突然、ガクンと大きく回りますので、この時に怪我をしないように、じゅうぶんに注意します。

ペダルは、一度緩んでしまえば、あとは工具を使わなくても、手で回して、外すことができます。

 

例えば、下の写真のような状態で、力を緩める方向(下向き)に入れていた場合、ペダルが緩んだ瞬間に、ギヤが手にささってます(/ω\)アイテテー!
DSC02924

 

こういう場合は、フレームなどを握れるようにするか、あるいは、ぶつかりそうなところに、ウエスなどでカバーをかけます。
DSC02927

 

注意点その2

工具は、正しい向きで使う

工具として、スパナを使う場合には、力を入れる方向がありますので、これも気を付けます。

これは、ペダルに限ったことではないのですが、大きな力を要するペダルに対しては、注意するに越したことはありません。

 

例えば、ペダルを締め付ける場合は、こちらの向きが正しい向きです。
DSC02932

ちなみにですが、
ペダルを締め付ける時にも、クランクアームの位置は前がいいです。

レンチの位置は、特にどこでもいいのですが、上の写真の位置が、力を入れやすいと思います。

 

これを逆にすると、ペダルのネジ角をなめやすくなります。
DSC02933

 

スパナにせよ、ペダルレンチにせよ、工具が薄くなればなるほど、そのかける方向には、じゅうぶんに注意し、正しい方向で力をいれましょう。

 

以上、正しいペダルの外し方についてのノウハウでした。

ご参考になれば、幸いです。

Sponsored Links

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。

また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!

この記事と関連の深いページはこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加

66件のコメント

  • ペダルを買ってきたのは良いけど外れなくて困っていました。なめしてしまったかもわかりませんが、頑張ってみます。ダメならもう自転車屋さんに頼むしかないですがとても参考になりました、ありがとうございました。

    • 管理人

      ちいはしさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      記事がお役に立てれば、嬉しいのですが。。。
      方向さえ間違わなかったら、必ず外れると思います。
      ご健闘をお祈りしております。

  • リキマル

    こんばんは、親切に書かれていますね~ ナイスです。 私は取り付けた事は何度も有りますが、外したのはオークションで売った時ぐらいです。ピンクのバイク・白いバイク全てクランク側ディレイラ―が付いていますね~(ヘンなところばかり目が行ってしまって)ドリンクゲージもロゴが入っていますね。材質は多分ジュラルミンと思われます。私もジュラルミンが好みです。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      ペダルは、装着する時は適当に回すだけですぐに方向は分かるのですが、外す時は方向を知らないと悲劇を生む可能性がありますよね。
      この記事を役に立ててくれる方がいるといいなぁ、と思ってます。

      白い自転車のドリンクゲージ(ボトルケージ)は、ミノウラ製で、材質はアルミです。
      ピンクの自転車には、OGK製のカーボンボトルケージを付けてます(この記事の写真には写っていませんが)。

      ボトルケージは、その使い勝手にいろいろとこだわりを持っていて、これについても別のところで記事にしたいなと思っています。

  • リキマル

    こんばんは、すみません書き方がいい加減で、ちょっとアルコ‥ が入っている原因かも(ドリンクボトルがちょっと間違‥ )私のもMINOURAですが、ジュラルミンです。アルミだと、すぐ曲がりませんか?
    カーボンのCAGEも使っているのですね。また其の内振り分け方も教えて下さい。
    インデックス代わりも大凡ですが右欄にありましたね。

  • リキマル

    こんにちは、現在ちょっとカッタルイバイクがあるのですが、(軽トラみたいな)クランクとスプロケットを交換したいのですが、(レシオは後ろを替える手もあるかもしれませんが、ディレイラ―とのからみもあり、自信がありません。)クランク軸は普通のバイクよりは高いと思いますし、基本的にバンク中はパワーを駆けないことにしています。
    現在のクランクは170が付いていますが、175にしたいです。(マングースは180が付いていて非常に気に入っています。(軸の地上高も遥かに高い)スプロケットは50Tにしたいです。すぐTopスピードにのってしまい、オーバードライブが後ろ側で最低1枚ほしいと言ったところです。可能でしたら、クランクの外し方やもろもろ教えて下さい。ぷらハンや、ギャプラ―はありますが‥

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      クランクの交換ですが、まず、クランクにはいくつかのタイプがあります。
      それぞれによって、外し方が変わります。

      リキマルさんのバイクは、コッタレスタイプのクランクではないかと予想しております。
      この場合、専用の「クランク抜き工具」というものが必要になります。
      プラハンなどで叩いても簡単に抜けるものではありませんので、ネジの力で抜きます。

      スプロケットも同様で、様々なタイプがありますし、同じメーカーでも作られた時期により仕様が異なり、互換性に乏しい状態です。
      一枚だけの交換ができる場合もあれば、ある程度の枚数をセットで交換する場合もあります。

      外し方についても、メーカー毎の専用工具が必要になります。
      以下のページに、専用工具の写真だけは掲載していますので、ご参照ください。
      自転車スプロケットの洗浄は5分で完璧にできます!

      クランクもスプロケットも、シマノ製が装着されているのであれば、比較的交換は容易ですが、部品のチョイスは慎重にされてくださいね。

      専門店へ相談されることをおすすめいたします。

  • リキマル

    こんばんは、クランクの種類があるということは、購入しても合わない可能性があるということですね?。スプロケ側でないクランクは、ギャプラ―で外せそうですが、スプロケ側はスプロケがじゃまして、ギャプラ―が掛りそうもありません。(スプロケが先に外れれば別ですが)バイクの正体は例の返品したいハイブリットです。後ろのマルチ段差フリーはモーターもあるので(重いし)あまり触りたくありません。もしクランクが合わなければ、お飾りになってしまいますが、他にもそのようなものはあるんですね~。例えば軽トラのベンチレ―ティッドディスクとか。シマノとは書いてありますが、全てかは分かりません。失敗すれば、失敗談をお話しますが、出来るだけ良い方向に持っていきたいです。

  • リキマル

    こんばんは、アマゾンにコッタレスありますね。ギャプラ―でなくてこちらの方がよさそうですね。ちなみにプラハンは入れる時使うかなと書いておきましたが‥ スプロケ付クランクセットは、もう少し検討してみます。またこんなページも希望します。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      ギヤプーラーでも掛けるところさえあれば、取り外しはできると思いますが、やはりこの方法はかなり無理があると思います。

      コッタレスクランクであれば、クランク抜き工具で簡単に外れますが、自転車が特殊であれば、外した後に換装するクランクについてもじゅうぶんに互換性の検討をする必要がありそうです。

      このような場合は、ネットで買い物をすると失敗する確率があがるので、やはり専門店に相談だけでもされるのがいいのではないでしょうか。

      あまり、お役に立てなくてすみません。。。

  • リキマル

    こんにちは、今日ちょっとスプロケ側でないクランクを外してみました、キャップネジ5ミリ位緩めておいて、ギャプラ―をかけネジを回したら、すごい音がして抜けて来ました。お遊び=ちょっとクランクをタイプ1.5(90度)に取り付けて漕いだら、笑っちゃいました。遊園地の変形自転車に使えそうです。冗談はさておき、軸はスクエアテーパー中心で対辺13ミリでした。実はヤフーのポイントが沢山たまっていて、それでスプロケ付クランクとなった訳ですが、(歳をとると足も低回転トルク重視になるし)チェーンの長さも含め良く検討してみます。コッタレス引き抜き工具は所持するようにします。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      ギヤプーラーで抜かれたんですね。
      一気に抜けるので驚かれたと思います。

      やはりコッタレスクランクだったようですね。
      クランク抜き工具がひとつあれば、ネジの力でジワッと安全に抜けるので、いつでも位相クランクを楽しめますよ(笑)

      チェーンの交換なども、そのうちに記事にしますね。

  • リキマル

    こんばんは、この手の項目も是非記事にお願いします。昔はダックスのボアに70のピストン入れましたが、排気量は不明です。Rスプロケットを小さくしましたから。チェーンのピンを抜いて詰めました。工具もあったような気がしますが、現在は不明です。
    自転車は、私の場合2サイクルですから180度クランク以外は考えられませんね。かげさんは、1サイクルですから、90度クランクでも行けそうです。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      >この手の項目も是非記事にお願いします。
      承知いたしました。

      >チェーンのピンを抜いて詰めました。工具もあったような気がしますが、現在は不明です。
      バイクは、チェーンの太さによって工具も揃えなくてはならないので、自転車に較べるとかなり手間がかかります。これもいつか記事にしたいテーマです。

      >かげさんは、1サイクルですから、90度クランクでも行けそうです。
      私としては、360度クランクがいいのではないかと(笑)

  • リキマル

    こんばんは、モー・マッタク(あたる処が分からない‥ )
    聞いて下さい!例の返却したいような自転車‥ あのクランクセット交換(50T位)の話ですが、いよいよ実行に移しました。今日コッタレス引抜き工具と、ドッペルギャンガ―の170センチ・52Tのクランクセットが届きました。(安かった、アルミで)よし早速、スプロケ側クランクに、コッタレス工具をつけて、ネジを回したら♦何とクランクが抜けず、工具が抜けて来るではありませんか、なにが・誰が・いけないの?
    色々言ってもしょうがないから、例のギャプラ―をスプロケの元に引っ掛けて、ネジを回すと、これが中々抜けないわ、♦プラハンを持って来て、クランクを左右から叩くと、スコ‥ やった~(拍手お願いします)
    以下省略‥ クランク付けて、ぺタル‥、チェーン掛‥ と
    さ~気になるのはチェーンの長さ、アイドラ―の角度は、トップ側90度、ロウ側なんと30度、試乗してみましょう。切替は‥ 何んとかできるな、変速比は‥ いい感じです。
    過去の44T÷52T=0.85 オーバートップが出来た。
    返却したいバイクが、取っておきたいバイクに変化。
    乗ってきた後、磨きをかけたことは、言うまでも‥ 言っちゃった。
    かげさん、このチェーンと機構は大丈夫でしょうか? 

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      いろいろ苦労されたみたいですが、結果オーライみたいですね。
      パチパチパチ(拍手喝さい)!

      >このチェーンと機構は大丈夫でしょうか? 
      これは、リヤディレーラーのスペックやアーム部分(プーリーケージ)の長さによって、キャパが変わりますので、文面だけでは判断しにくいです。

      ですが、あまり神経質になることはありませんので、今、問題なく変速できているのであれば、ヨシとしていいかと。

      50Tを52Tに変更した程度であれば、まず問題は出ないはずですので。

      自転車は、パーツひとつ交換するだけで、別物に変身することがあるので、そこが楽しいですよね。

  • リキマル

    こんばんは、今日少し長距離を乗って見て、(クラ・チェンバイク)ちょっとやり過ぎました。安いスプロケは48Tと52Tしかなく、(50Tは何故か高価で)結果としては48Tの方が良かったかもしれません。乗った感じはシクロと似てきました。
    では変速比を44Tトップ側から:0.318/ 0.364/ 0.409/ 0.455/ 以降略(旧)
    ・・52Tトップ側から:0.269/ 0.308/ 0.346/ 0.385/ 以降略(変更後)
    ・・・・・・48Tトップ側から:0.292/ 0.333/ 0.375/ 0.417/ 以降略
    ・・50Tトップ側から:0.280/ 0.320/ 0.360/ 0.400/ 以降略

    やっぱり50Tが一番良いですね。(でも52Tで我慢します、追い風レシオ)
    改も、シクロも、オーバートップはほとんど使いません。(流す時だけ・お・守・り)

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      なるほど、なるほど。
      レシオも凝りだすと、いろいろ試したくなりますからね~

      ひとつ提案ですが、タイヤ・チューブを軽量なものに交換されてはどうでしょうか。
      チェーンリングを数丁変えたくらいの体感的効果があります。

  • リキマル

    こんばんは、このバイクのタイヤですが、26X1.90 ですが、チューブで変りますか? 私、重いのは別に気になりません。使わないのにバッテリーは必ず載せるし、水も最近飲まないのに満タンで持っていきます。気になる処は、自分の気に入った踏み込みが出来るかに、気を付けています。52Tでがまんと書きましたが、やっぱり‥ 今度はシマノの48T付き175クランク注文してしまいました。勿論今度はシマノのコッタレス工具も一緒に、フザぽん工具とシマノ工具のネジの外径計って、連絡致します。

  • リキマル

    シマノのコッタレス工具もう来ましたので、寸法をご連絡致します。まずダイヤルノギス測定、クランク軸は内径ですので、ノギスのみ(mm)
    シマノ:21.8  ふざぽん:21.1  クランク軸:21.0(内径)
    次にマイクロメータ
    シマノ:21.86  ふざぽん:21.15  クランク軸:測定不可
    止まり・通しゲージでないので、良/否は、何とも言えませんが、21.86-21.15=0.71の差は大きいと思います。寸法ミスで多量に作った規格外品を安く売っているのでしょうかね?

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      >26X1.90 ですが、チューブで変りますか?
      結構、変わりますよ。
      特に、加速度がかかる時(踏み出しや、登坂路)には差を体感できます。
      でも、クランクをまた交換されるので、そちらが先ですね。

      >シマノ:21.86  ふざぽん:21.15
      これは、偉大なる差ですね(◎_◎;)
      工具が抜けるはずです。

      ここまで数値に差があるということは、ひょっとしたら規格の違いが存在しているかもしれません。
      調べてみて、わかったことがあればまた連絡しますね。

  • リキマル

    今晩は、座布団5枚頂だい致しました。今後減らされない様頑張りたいと思います。実は今日も、正月飾り作りで行ってきました。(午前中、本日は5年生)
    ♦さて、本日クランクセットが届きました。本品は175のクランクが、欲しい為に冒険をした代物です。(スプロケ3枚セット)取り付けてみると、メイン歯車が、ドッペルより10ミリ以上外側になっています。(覚悟はしていた)クランクに取り付けてある歯車はミドルで、他はリベット止め。♦さあチューニングを始めましょう、リベット16本をキリモミし、たがねでばらばらに、(書くのは簡単)ハイ側スプロケを、ミドルの内側にネジ止め(ロウは捨てだな)ネジロックをして、取り付けて回すと、わ―振れがマックス(たがねで叩いたからだわ)かげさんの記事を思い出し、インシュロックで、振れ取りゲージを取付、モンキーで修正、大分時間が掛ったが、何んとか0.5ミリ位に収めた。反対側も175に替えてぺタル付けて、♦外は真っ暗だが、ちょっと乗ってみよう、はは~んサドルの高さが狂ったわ、明日サドル5ミリ下げて、本調子を見よう~と 

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      あわわ、ひょっとしてフロントのダブルをトリプルに換装しようとされているんですね。

      カスタム度合いとしては、難易度は最大級になると思いますが、リキマルさんのスキルと工具力をもってすれば、必ず成功できると思います。

      成功されたあかつきには、座布団を3枚積み重ねたいと思います(笑)

  • リキマル

    こんにちは、そんな~大それたことはしません、このバイクは元々クランクチェーンホイルはシングルです。(今後も)175のクランクが欲しかったため、マルチを購入してバラシタだけ。
    多分最終♥これで決まりです~(カルメン77より借り)は、クランク170→175、
    (この5ミリは大きいです。)チェーンホイル44T→48T(アイドラーも、手前60度で留まり安心です)ウキウキ・・・
    さてこの間少し聞いた、タイヤチューブですが、私の感覚(ほとんど車の感覚)では、タイヤでは変りますが、チューブでは‥ になります。詳しく教えて下さい。お奨めチューブ名も含めて

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。
      カスタムも最終局面ですね。

      >多分最終♥これで決まりです~(カルメン77より借り)
      ♪これしかないのです~♪

      >詳しく教えて下さい。お奨めチューブ名も含めて
      チューブで何が変わるかというと、まず第一には「素材」の違いによるフィーリングです。

      素材としては、
      1.ブチルゴム(一般的)
      2.高機能ブチルゴム
      3.天然ラテックス
      4.ウレタン樹脂
      5.ノーパンクチューブ(素材はいろいろ)
      等があります。

      チューブは、空気を包む皮ですから、薄くしなやかなほど乗り心地が良くなります。
      上記で言えば、乗り心地の良さは以下のようになります。
      3>2>4>1>>5
      5は、スポーツ用途としては論外なので、ちょっと横に置いておきます。

      次にフィーリングが変わる要素は、チューブの「重量」です。
      加速度が必要な乗り方(加速時や上り坂など)をする時には、軽さがモノを言います。

      素材や重量、それに加えて、扱いやすさや価格なども考慮すると、おすすめは2の高機能ブチルチューブです。
      製品としては、日本製、台湾製などがありますが、イチオシはパナレーサーのRエアーです。

      私は、ロードもクロスバイクも、このチューブをメインで使っています。
      楽天市場などでも、いろいろなサイズのRエアーが販売されています。
      楽天市場での「Rエアー」の検索結果

      以上、ご参考になれば幸いです。

  • リキマル

    今晩は、いっしょに、のりって下さり♪恐縮です。ちょっと序章は脱線しますが、今日♥富士山の宝永山を♥正面に見ることの出来る、静岡県にある♥越前岳に登って来ました。宝永山を正面には新鮮です。富士山を見るでは、一番カックイと思われます。
    話を戻してと、今後チューブ交換は、2番をメインに考えたいと思います。
    ①クッションのお話ですが:今までは空気圧で変る、又はタイヤで変ると思っていました。
    ランフラットタイヤは、大分良くなっていますが、(特に前輪に履くと良く分かる‥ バイクも同じかしら)普通のラジアルの方が私は好きです。ランフラットは、挙動不審です。
    チューブで変るかもしれませんが、タイヤより変るんですか?

    ②チューブの重さ:今回のバイクは大きいバッテリーを積んだ重量級(オプションで、大きい容量に交換済‥ 何の意味もないが‥ 使わないから‥)辛うじて20キロを切っています。それでも、チューブの重量差で違いますか?タイヤ幅1.9インチでも? でも今後交換する機会があれば、これも2番優先で行きたいと思います。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。
      お返事がおそくなりました。
      月曜は仕事で日中バタバタするので、夜は居間で寝落ちしました^^;

      さて、チューブですが、これについては、なぜか本ブログに記事がひとつもないので、新たに情報提供記事を作成することにしました。
      記事ネタを提供いただき、ありがとうございます。

      ということで、ここではサクッと。

      ①自転車の場合、チューブの影響はかなり大きなものがあります。

      ②全体の重量ではなく、バネ下重量が軽くなります。
      その効果により、加速度が必要な乗り方(加速時や上り坂など)をする時に軽さを体感することができます。

      記事は、なんとか年内には(^▽^;)

  • ご親切な説明ありがとうございます。遠方へ自転車を送るのため、西濃運輸のカンガルー自転車輸送便で段ボール箱に入れるのに、ペダルを外す必要がありました、無事難なく外す事が出来、梱包出来ました。本当に助かりました。愛知県から北海道に送るのに7000円弱ぐらい(段ボール箱自前)で送れそうです。いろいろ調べた結果、これがいちばん安い方法でした。

    • 管理人

      浜田さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      ペダルが無事に外せて良かったです♪

      自転車を送るときは、西濃運輸が一番安いんですね。情報提供をいただき、ありがとうございます!

      北海道や沖縄に荷物を送るときは、運賃が割高になっていると思いますが、7000円弱ならばとても安いと思います。

  • 管理人様、丁寧なお返事もありがとうございます。浜田です。西濃運輸のカンガルー自転車輸送便は、そもそも自転車をイベント会場に各地から一挙に行き帰り運ぶのを狙ったサービスなのしょうか?西濃運輸のサイトを見るとそんなイメージがします。手ぶらでイベント会場へいけることをアピールしてます。そして往復だと割引きがあります。でも、今回の私のような遠距離の片道輸送にも対応している感じです。自転車を入れるダンボールも貸してくれたり販売もしています。確か、3000円ぐらいで買えたと思います。私の場合は大きなダンボールの板を買ってきて箱を作りました。3辺の合計サイズが260cm以内までだったと思います。箱が大きいので、紐をかけるか、包装用のバンドをするか、はしなければなりません。管理人さんが丁寧に対応しておられるのでまた書き込んでしまいました。

    • 管理人

      浜田さん、こんにちは。

      またまた素晴らしい情報を教えていただき、ありがとうございます!

      こうしてみんなの知識や知恵を共有していくと、喜ぶ方がたくさんおられるはず。嬉しいですね^^

      それにしても、貴重な情報ですね。私はいつも車でレース会場に移動しているので、完全に盲点になっていました。

      とてもありがたいサービスなので、なんだか、記事にしたくなってきました。記事にする時はまた連絡させていただきますね。

  • 西濃運輸さんに頼まれたわけではありませんが、以下がそのサービスのリンクです。
    https://www.seino.co.jp/seino/service/domestic/cyclingtrans/

    • 管理人

      西濃さんのサイトもじっくり見てみました。

      確かにこれはいいですね~。

      昔、ヤフオクで自転車を売ったことがあるのですが、その時に梱包や運賃でかなり苦しみました。

      この西濃さんのサービスは、やっぱり見逃せません^^

  • もっぷ

    自転車初心者です。最近マウンテンバイクにハマりつつありさっそくペダルを替えようとしましたが、三日間外れず諦めてました。そんなときにこの記事を見てダメ元でやったらポロっと!!!ありがとうございます!本当にありがとうございます!

    • 管理人

      もっぷさん、こんにちは。
      ご丁寧にお礼をいただき、ありがとうございます。

      ペダルが無事外れて良かったです^^
      レンチを握るように使うと、不思議に外れますよね。

      記事がお役に立てて嬉しいです!

  • RidleyLiz

    はじめまして、いつもペダルを外すとき方向がわからなくて右往左往、そしてドツボにはまるパターンでしたが、こちらのわかりやすくて詳しい説明をみて一発で理解できました。今回ペダルを外して持参していくことがあり、困っていたのですがこちらを参考にしたらすぐできました。私は女性なので、握る力が足りなかったのでペダルに足をかけておいて手でレンチを押したらすぐにゆるみました!ブックマークさせていただきます。ありがとうございます。

    • 管理人

      RidleyLizさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      いい自転車に乗っておられますね。Ridleyは創立の頃からずっと気になっている大好きなメーカーです。

      あ、脱線しましたが、記事がお役に立てて何よりです^^

      ペダルは、乗れば乗るほどキツく締まっていくので、女性泣かせのバーツだと思います。また、力のある男性が間違った方向にすごい力で締めたりするので、ペダルとしても、たまったものではないでしょうね(笑)

      どうぞお怪我をなさいませんように、そして楽しく遠征されてください!

  • リキマル

    こんばんは、サイトがリニューアルされていますね。写真がないので、見るまで想像が掻き立てられますね。ペタルを外す工具、グラインダで削って作ったのですが、1回でひん曲がってしまいました。 それで専用工具を買ったのですが、それが紛失して出て来ません。この間またペタルを外したかったので、小型モンキーを グラインダーで薄く削って外しました。
    頭が壊れかけているかもしれません‥ 。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      サイトは表示速度が早くなるように、全体に軽くしてみました。何処かに不具合があれば、また教えてください。

      >ペタルを外す工具、グラインダで削って作ったのですが、
      →DIY精神が素晴らしいです!
      でもペダルは脱着に大きなトルクが必要ですので、やはりDIY品では厳しかったんですね^^;

      >小型モンキーを グラインダーで薄く削って外しました。
      →モンキーの場合は、ペダル側のワークポイントの角をなめないように、注意されてくださいね。

      >頭が壊れかけているかもしれません‥ 。
      →コーヒーの量が足りないのではないでしょうか(笑)

  • ふとピクミン

    ありがとう、ございました。
    右は右ネジ
    左は左ネジ
    きもに銘じます
    折りたたみ自転車で、輪行デビューのため
    折りたたみペダルを、無事装着できました。

    • 管理人

      ふとピクミンさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >右は右ネジ
      >左は左ネジ

      覚えてしまうと、簡単ですね^^

      どうぞ良い輪行ライフを!

  • クッキングパパ

    左のペダルを外そうとして、たぶん逆に回してしまい、クランクに付いたまま、
    右にも左にもくるくる回る様になってしまいました。
    たぶんクランクの方でなめてしまったかなと思います。
    クランクとペダル外す方法ありますか?

    • 管理人

      クッキングパパさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >右にも左にもくるくる回る様になってしまいました。
      >たぶんクランクの方でなめてしまったかなと思います。
      >クランクとペダル外す方法ありますか?
      →あわわ、クランク側が逝ってしまったんですね。

      ペダルを外す方法は無くはないのですが、特殊な工具がいくつか必要になるのでたいへんです。

      またペダルを外した後もこのクランクはもう使えませんので、新しいものを準備する必要があります。

      これらを考え合わせると、サイクルショップに行って、修理に関する相談をされるのが一番良い方法だと思います。

  • 自転車修理マン

    普通に左は逆ネジと書いといてくれたほうが分かりやすいです

    • 管理人

      自転車修理マンさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      記事に「逆ネジ」の注釈も追加で入れさせていただきました。

      適切なアドバイスをいただき、ありがとうございました!

  • まめ吉

    こちらを参考に、子供の自転車のペダルを外すことができました(補助輪なしで乗れるように練習するため、ペダルを外したかったのです)。
    本当に助かりました。ありがとうございました。

    • 管理人

      まめ吉さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      お役に立てて嬉しいです^^

      はやくお子様と一緒にサイクリングできたらいいですね~

  • ざわ

    本当に最悪です。左は左に回す、右は右って覚えてくださいと書いてあるけど、締まるのか緩まるのか書いていないせいで、緩む向きかと思ったら締まりすぎてペダルが取れなくなりました。本当に最悪です

    • 管理人

      ざわさん、こんにちは。
      貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。

      本文中に締まる方向は記載しておりますが、より分かりやすくするために記載部分を増やしました。

      硬く締まったペダルは、本文下部にある要領で注意をしながら作業していただくと外れます。

      お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • Iceberg

    はじめまして。ちょうど取り外しで困っていたので、とても助かりました。ありがとうございました!

    • 管理人

      Icebergさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      うまく外せて良かったです^^

      こちらこそお礼をいただき、ありがとうございます!

  • ユキ

    こんにちは。どこから質問しようかと悩みなしたが、知りたい情報がなかったので、自転車という大きなくくりで、ここから質問します。
    自転車のルールが変わり、基本、車道を走るようになりましたね。
    自転車用の、ミラーって、どう思いますか?
    必要かどうか?からお話を伺いたいです。
    家には、ママチャリ、クロス、ロードと、この1年でタイヤの付くものが急に増え、安全対策に親は必死です。
    子供が嫌がらないような、格好いい、実用的な、、、オススメがあれば教えてください。

    • 管理人

      ユキさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >自転車用の、ミラーって、どう思いますか?
      →悪くないと思いますよ。

      とはいえ「無いよりはあったほうが少しはマシかな?」という程度に考えてます。

      というのは、車やバイクのミラーは「視線の移動」だけで後方が確認できる位置に付いていますが、自転車では(ママチャリを除いて)このような位置にミラーを付けることは難しいと思います。

      クロスバイクやロードバイクにミラーを付けるとなると、どうしても小さなものをハンドルの端のほうか、バーエンドに付けることになるかと。

      この端っこに位置する小さなミラーをのぞき込むのであれば、同じ時間でサッと後方を振り向くことが出来ると思うんですよね。
      慣れてしまえばこの動作にモタモタすることもなく、確実に後方を確認出来るようになります。

      >子供が嫌がらないような、格好いい、実用的な、、、オススメがあれば教えてください。
      →腕につけるタイプのミラーがあります。

      「自転車 アームミラー」で検索するといくつか出てきます。

      このタイプであれば、自転車毎にミラーを取り付ける必要もないですし、スポーティなスタイルを損ねることもないです。

      以上、ご参考になれば幸いです。

      • ユキ

        お早い回答、ありがとうございます!
        なるほど!と思いました。

        • ユキ

          続けて質問で恐縮です。
          ママチャリ(miyata)の後ろの泥除けが、なぜかタイヤに干渉しそうなほどバキバキに割れてしまっています。
          取り替えようと思うのですが、見たところ、いくつかのネジでとめているだけのようなので、自分でしようと思います。(工賃を節約しようかと、、、)
          まず、どこで売っていますか?
          また、購入するにあたり、気を付けないといけないことはありますか?
          タイヤのサイズ位ですか?
          よろしくお願いします

          • 管理人

            ユキさん、ふたたびこんにちは(笑)
            何でもお気軽にお尋ねください。

            ドロヨケですが、ママチャリの場合は車種専用設計になっているケースが大半です。

            止めているネジの本数は少なくても、その「位置」が車種によって微妙に違っているんですね。

            ですので購入方法とすれば、ミヤタの自転車を扱っているお店にお乗りの自転車を持ち込み、その車種の純正パーツを注文するのが、確実で失敗しない方法です。

            ちなみにロードバイクやクロスバイクのように、本来ドロヨケが付いていない車種であれば、ネットなどで汎用品を購入しても問題なく取り付けることができます。

            以上、よろしくお願いいたします!

  • 3730

    はじめまして。

    買ったばかりの自転車でペダル交換について情報を集めていたらここにたどり着きました。
    スパナと自転車のフレームを握り込むようにやってみても、硬すぎてうまくいかず、
    自己流に外す方法を実践してうまくいったので報告します。

    ペダルの種類によっては六角ではなく(=)の形状で、
    スパナを差し込めるのが二方向のみのものもあり、
    スパナを差し込むと握り込むフレームのどこにも当たらず、お話になりませんでした。
    そこで思いついたのがスパナを「踏む」方法です。

    握り込みより遥かに気を遣いますが、ほぼ誰でも確実に外せるでしょう。
    手順です。
    キックスタンドの場合はスタンドを使わず自転車ごと壁に寄せます。
    コの字スタンドの場合はスタンドを立てます。スタンドを使わず壁に寄せるものありです。
    スパナをペダルのボルト部分にかけ、スパナの取っ手が「こいだ時の進行方向で【後ろ】へ向く」ように位置を調整します。(この表現が確実に「外す」方向を表せます)
    この時、できるだけスパナの取っ手が、水平かつ地面に近い位置になるようにします。
    準備はこれで完了。
    自転車にまたがり、ブレーキを握り込む。
    スタンドを立てていない場合は壁に肩を預ける。
    片足はスパナの無い側のペダルを踏みます。
    もう片足はスパナに足をかけます。
    じわっとスパナ側の足に体重を乗せます。(一気に体重を乗せないこと)
    スパナが突然ガクッと動けば、もう外れています。
    この時は転倒しないよう、壁とサドルに体重を預けきるのがポイントです。
    また、スパナ側の足は突然支えを失うので、足をくじいたり、打ち付けたり、ひねってしまわないよう、取っ手の踏み方(位置や足の置き方)には細心の注意が必要です。
    比較的安全なのは、取っ手をかかとだけで踏み、つま先は自転車本体からそっぽを向くよう外側にすることです。
    念の為、何かあっても責任は取れないので、各自で安全に配慮した踏み方を見つけてみてください。

    散々握り込みで苦労したのが嘘のようにあっさり外れました。
    ネジの方向について詳しく書かれていたので、思いつきで自己流にアレンジしました。
    貴重な情報、ありがとうございました。

    • 管理人

      3730さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      なるほど!
      体重をうまく利用する方法なんですね。
      ネジの方向さえ間違わなければ、どんなに硬く締まっているペダルでも外れますね♪

      今度やってみます。

      貴重なアドバイス、ありがとうございます!

      • 3730

        確かに、一言で表してしまえば「足で体重を使う」です。
        握りや押し込みで、片側に小一時間ほどを費やして結局外れなかったのですが、
        スパナ踏みにしたら左右両方で5分かからずにあっさり外れました。
        ネジ方向の情報をいただいたお礼代わりに、おそらく女性でも確実にできるであろうペダル外しの方法を提供致しました。
        ペダル外しを「力と手間のかかる面倒な作業」から、
        「簡単にできる楽な作業」に変われば幸いです。

        ただ、この方法は自転車にほとんどの体重を預けるため、
        転倒や足の挫きと隣合わせなので、これをヒントにそれぞれに工夫して
        安全な方法を見つけていただきたいものです。

        逆に、締め付ける時にこれをやるとネジ舐めしてしまうでしょうから、
        締め付けこそ押し込みや握りで、やりすぎに注意しなければなりません。

        • 管理人

          3730さん、こんにちは。

          度々のアドバイス、ありがとうございます。

          硬くしまったペダルやボルトなどを緩める時は、手でやっても足でやってもなんらかのリスクを伴うものですね。

          ペダルの場合は、左右でネジ方向が逆なのでタチが悪い^^;

          正しい方向と楽な緩め方を、記事とコメントを通じて少しでも多くの方に伝えることができれば本望です。

  • koby

    初めて自分でペダルを交換するためいろいろなサイトの説明を読み漁りましたが、このサイトが一番分かりやすかったです。
    特に「コツその2:レンチは、回すのではなく、握る要領で力をかける」を知ったおかげで楽に交換できました。ありがとうございました。

    • 管理人

      kobyさん、こんにちは。
      ご丁寧なるコメントをいただき、ありがとうございます。

      記事がお役に立てて嬉しいです^^v
      どうぞ良いサイクリングライフを楽しまれてください!

  • 松川雄二

    大変勉強になりました!外し方はわかったのですが、ペダル、足を載せるプラスチック部分は外れないのでしょうか?あまり回り方がよくないためにグリスアップしたいのですが???

    • 管理人

      松川さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >足を載せるプラスチック部分は外れないのでしょうか?
      →一部のスポーツ用ペダルを除き、ほとんどのペダルは分解ができない構造となっています。
      回転がしぶくなったときの対策としては、ペダルシャフトとペダル回転部の隙間から、スプレーグリスなどを使って給油するのが、唯一の方法となると思います。

      よろしくおねがいします。

  • ポタリスト

    はじめまして。
    右側は右回し、左側は左回し、で締まる。
    緩める時はその逆。
    これ以上の説明はないです!
    何より覚えやすい!!工具の向きなど、あらためて勉強になりました。サイトも、とても見やすかったです、ありがとうございました。

    • 管理人

      ポタリストさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。
      記事が何かのお役に立てれば嬉しいです!
      ポタリングライフをエンジョイされてくださいね。

2件のトラックバック

  • 自転車のペダルの外し方 コツと注意点教えます! | 彩 on your world | ミリオンハイスクール | ネットビジネス | WordPress
    2015年2月28日 10:25 AM

    […] 、ひとつあると便利です。 今回は、一般的なスパナを使って、ペダルの外し方の説明を進めていきます。 [引用元] 自転車のペダルの外し方 コツと注意点教えます! | 彩 on your world […]

  • 2016年6月6日 1:17 AM

    […] 出典:https://irodoriworld.com/archives/5307 […]

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください