青春18きっぷの賢い使い方は?東京大阪間旅行体験記!


青春18きっぷは、青春でない人も18歳でない人も、年齢に関係なく使えることをご存知だったでしょうか?

のりものが大好きな私としては、これを使わずして人生を終われません(笑)

ということで、日本の2大都市、東京-大阪間を含むルートを青春18きっぷ初使用で往復してきました。

 

最初は「有料特急だけ使わなければいいんでしょ?」と気軽に考えていたのですが、実際にこの切符で東海道の往復を行ってみると、いくつか不自由なことがあることがわかりました。もちろん、楽しいこともありました。

この記事では青春18きっぷを賢く使うコツや、使うことのメリット・デメリットについて、実体験から学んだことを、自身の旅行記を交えながらレポートしてみます。

あなたの楽しい旅の参考にされてください。

大項目は以下です(クリックして飛んでいけます)。大項目からはさらに小項目にジャンプできるようになっています。

各大項目の最後からこちらの目次にワンクリックで返ってくることができますので、お好きなところから読み進められてください。

Sponsored Links

賢い使い方

実際に青春18きっぷを使用するに際して、入手から運用上でのコツ、移動時の注意などについて、以下の4項目について説明します。

*クリックすると各小項目にジャンプします。

切符は金券ショップで買う
事前に複数の時間帯で検索しておく
スマホアプリをフル活用する
荷物は限りなく減らす

ではそれぞれの項目につき、詳しく説明します。

 

切符は金券ショップで買う

この青春18きっぷですが、通常はJRの窓口で5回分が1枚の切符として、11,850円というお値段で販売されています。1回分の乗車運賃が2,370円となるわけです。

ところがこの5回という回数、使いにくいと感じませんでしょうか?

普通は往復で使いたいし、往復で使うと2回。仲間と2人で往復しても4回。

3人で旅するには往復で6回となり1回分足りないという。。。

 

こういうお悩みに答えてくれるのが金券ショップです。利用期間が始まってから1週間ほどすると、中古の青春18きっぷが出回ります。

この頃合いを狙って、自分の使いたい回数の残っているバラ売り形式の青春18きっぷを入手するのがベストの買い方だと思います。

 

私も今回は4回使う予定だったので、4回分が残っている切符をゲットしました。

使用するとハンコが順番に押されていく仕組みです。

 

値段は4回で10,000円とやや割高でしたが、無駄なく使えるのでヨシとします。

私がこの切符を買った大阪市内の金券ショップでは、3回のバラ切符も2回のバラ切符も販売されていました。

 

このことから分かるように、5回の新品切符を金券ショップで買って、使い切れなかった残りをまた金券ショップに売る、ということもできるんですね。

ということで、金券ショップを大いに活用しましょう。

 

ちなみに青春18きっぷの利用期間は以下です。

■春 季■
3月1日~4月10日

■夏 季■
7月20日~9月10日

■冬 季■
12月1日~翌年1月10日

*年度によって多少の期間の変更があります。

 

この利用可能開始日の1週間以降に、使いたい回数の切符を金券ショップで買い求めるのが賢い買い方と言えます。

Sponsored Links

事前に複数の時間帯で検索しておく

さて目的地が決まれば、次は大雑把でいいので旅の予定を検索しておきます。

この時はパソコンの乗換案内サイトを使うのが賢いです。

乗換案内の無料サービスは、Yahooやgooなどの大手も手がけていますが、青春18きっぷに関しては乗換案内専門サイトの『ジョルダン』が便利です。

 

何と言ってもトップページに【青春18きっぷ】という便利なタブがあります。

これを使えば、自動的に有料特急を除外したルートが検索できます。

 

ではこれを使って、東京発7時00分で大阪までの旅程を検索してみます。

経路が6通り示されましたね。最短で10時間12分かかります。

 

次にこのルートの前後を検索してみます。

今回は30分後(7時30分発)を検索してみました。

するとここでは9時間31分で到着できることがわかります。到着時間も同じです。

その分、快速や新快速が使えるようになってるんですね。

 

いろいろな時間で検索し、雰囲気をつかんでおくことは重要です。

同じルートでも時間帯によって乗換時間も長くなったり短くなったりします。あまり窮屈な旅程は避けておきたいな、というような場合に役立ちます。

このようにして、概ね予定している出発時間の前後30分ほどのルートを検索し、最初に乗る希望の列車を決めておくと良いでしょう。

 

スマホアプリをフル活用する

事前調査も完了し、いよいよ楽しい列車の旅が始まりです。

この実際の旅が始まったら、次はスマホアプリをフル活用する必要があります。ここから先はスマホアプリだけを頼りに旅を続けることになります。

ここでもジョルダンの『乗換案内』が便利です。アプリストアで『乗換案内』で検索するとすぐに出てきます。

 

『乗換案内』を開くと、まず行うことは「検索条件設定」です。

 

検索条件の中に「有料特急を利用」という項目がありますので、これを「利用しない」に設定します。

 

これで青春18きっぷモードになります。

 

この状態で希望路線を検索すると、候補がひとつだけ出てきます。パソコンで一番上に出ていたルートです。

まずはこの最初に出た候補でスタートしていきましょう。

 

次にこの検索結果ページの一番下までスクロールします。

するとそこに「乗降アラーム」というボタンが見えます。

このアラームを設定しておくと、乗換駅の3分前に教えてくれるんですね。

 

東京-大阪間では最低でも乗り換えは6回あります。始発駅・終着駅が異なれば、乗り換えは10回以上に及ぶこともあります。

乗換駅を乗り過ごしてしまうと、旅程が大幅に狂います。確実に乗換をしていくためにも、この便利なアラーム機能をフルに活用しましょう。

Sponsored Links

荷物は限りなく減らす

青春18きっぷは、2,370円以上の運賃がかかる遠距離への移動をする時に使う切符ですよね?

これは始発駅から起算して、概ね半径150km以上離れたところへの移動を意味します。

これだけ離れたところに行くには、必ず複数回の乗り換えがあります。そしてその乗り換えの中にはホームを移動するものがいくつか含まれてきます。

 

この時に荷物が大きく重いともうたいへん。数分の乗り換え時間内にフーフーと大汗をかくハメになります。

私は以下の写真のように仕事用の資料、パソコン、着替えなどをぎっしり入れたカバンをふたつも持っていったので、ずいぶんと苦しみました。

 

荷物はできるだけ減らしてひとつにまとめ、それを背負えるタイプのバッグに入れておくのが良いでしょう。

その状態で移動することをおすすめします。

目次に戻る

デメリット

普通はメリットからお伝えするべきなんでしょうが、気になるデメリットの方からお伝えしようと思います。

ここは重要な部分ですので、よく吟味されてくださいね。

*クリックすると、デメリットの各小項目にジャンプします。

思い通りにいかないことがある
お手洗いに不便する
食事時間に不便する
景色はほとんど楽しめない

ではまたそれぞれの項目につき説明していきます。

 

思い通りにいかないことがある

思い通りにいかないことのトップバッターは、何と言ってもダイヤの乱れです。

安全の確認を最優先するJRにおいては、頻繁にダイヤの遅れや運行の取り止めが起こります。

次の乗り換え時間に余裕があればいいのですが、時間的にタイトなときは焦るんですよね。

突然車内放送で運行の遅れがアナウンスされる(汗)

そうなるとほんとうにその駅で、

・乗り換えをすべきなのか?
・もう少し先まで行くのがいいのか?
・乗り遅れるのは快速なのか鈍行なのか?
・それとも別の路線なのか?

うぉー!ちょっとしたパニックです^^;

ここの判断を、迅速にスマホアプリで再検索していかなくてはなりません。

 

実際今回私も往路、復路ともにこの予定変更を余儀なくされました。

往路(大阪→東京)は線路に人が侵入したとのことで、6分停止。これで次の快速に乗れませんでした。

復路(東京→大阪)は人身事故で豊橋で足止め。乗る予定だった新快速が突然運行取り止めとなりました。

 

ホームは人で溢れかえっており、これで40分ほどロスしました。

 

青春18きっぷは時間にじゅうぶんなゆとりのあるときに使うものですね。

「◯◯時までに到着しないと困る」という場合には、使用を控えるほうが良さそうです。

 

思い通りにいかないことの2番めは、座れない(泣)ことが多いということです。

特に東京-大阪の東海道線は日本の大動脈です。私のような長距離移動者もいれば、当たり前のことですが地元の通勤通学の人たちも多く利用しています。

 

また青春18きっぷが使える期間は、
春休み、夏休み、冬休みの真っ最中
です。

通常の利用客にプラスして、レジャーに行くご家族、帰省の学生さん、元気なお年寄りの集団・・・などなど、ほんとうに多くの人が乗り合わせています。

だから、全路線の1/3くらいは立ったままの移動となりました。

運賃の安さと引き換えに、時間と体力が奪われていくわけですね^^;

Sponsored Links

お手洗いに不便する

これは人によっては結構深刻な問題かもしれません。

お手洗の近い人、お腹の弱い人は要注意です。

 

もっとも、本格的に自由な旅であれば、お手洗いが行きたくなった時点で一旦電車を下車し、その駅でゆっくり用を足したり、ローカルな雰囲気を楽しんだりすることもいいでしょう。

ところがこれをやりだすと、当然ダイヤは検索し直しだし、それでなくても遠方への移動にとんでもなく時間がかかってしまうことになるかと。

 

電車によっては車両のどこかにトイレが付いているものもありますが、こと東海道線に関しては、社内でそこまで移動するという行為が大変です。

だいたいの路線は電車内が混雑してるし、よしんばうまく座れていても、荷物を席に置いたままトイレに行くことは躊躇してしまいます。

 

トイレの位置も一番後ろの車両だったり、3両目あたりだったり。編成される列車の長さや車両の種類によってマチマチです。

だから一番後ろまでいってみたらそこにはトイレはなかった、などということも起こります。

となるとやはりトイレは乗り換え駅で済まそうとするのですが、これがまた乗り換え駅のトイレは、青春18きっぷが使える期間はすごく混雑しているようです。

男性用トイレでも並ばなくてはならないと覚悟しておいたほうがいいでしょう。

 

トイレを取るか?
ダイヤ優先を取るか?

そういう戦いがあることも頭に入れておく必要があります。

 

食事時間に不便する

トイレと同様、食事(主に昼食)や、おやつなどの補給ポイントも不便を感じました。

ゆっくりと食べるなんてことはどだい無理なので、移動中に食べることになります。

なんですが、普通の電車の中でお弁当を広げることはもちろん、モノを食べるということは抵抗がありますよね?

 

ベターな方法は、スポーツ用の栄養食(カロリーメイトのようなもの)と、水やお茶のペットボトルを乗車前にコンビニなどで準備しておき、乗り換え時にササッと口に流し込むことです。

ちょっと大きな駅には構内にキオスクやコンビニがあるのですが、やっぱりこれも混んでるし、好みの食べ物が見つからないんですよね。

食いしん坊の私は、今回はこれでだいぶ痛い目にあいましたよ^^;

 

大きなターミナル駅では、構内に写真のような立ち食いうどん・そば店がある場合もあります。

これは確か浜松駅だったと思います。

 

乗り換え時間が15分以上あれば、このようなお店を利用するのが自分的にはベストな方法だと思います。

猫舌でなければ(笑)

Sponsored Links

景色はほとんど楽しめない

デメリットの最後は、ゆっくりと景色を楽しむためのゆとりがないということです。

そう、東京-大阪間に限って言うと、どこもかしこも通勤感覚での移動なのです。

 

乗車中は、常に次の乗り換え駅やその時間を氣にしておかなくてはなりません。

また窓外の景色も見慣れた日本の家屋やビルの風景が、延々と続いている感じです。ゆっくりと景色を楽しむ気分にマインドがチェンジしてくれないです。

 

景色が楽しめる区間をあげるとすれば、岐阜~琵琶湖東岸あたりでしょうか。

のどかな田園風景が楽しめます(写真は彦根のあたり)。

 

この旅をする前は、

  • 琵琶湖畔をのんびり走って
  • 名古屋城などを見ながら
  • 浜名湖の眺望を楽しみ
  • 富士山を拝んで
  • 箱根をトコトコ超えると

東京に着いた!

という、なんとも脳天気なイメージを持っていましたが、これが幻想であったことを痛感するハメになりました^^;

目次に戻る

メリット

デメリットを先に紹介しましたが、もちろんそれを凌駕(りょうが)するメリットもあります。

メリットとデメリットの捉え方は個人の判断にゆだねますが、のりもの好きな私としてはメリットが勝っていて、トータルでは青春18きっぷの旅をそれなりに楽しめたと感じています。

体力が続く限りはまた行ってみたいな。

メリットは以下の4項目としてみました。

電車賃が安い
複数人で使える
旅情を感じながら移動できる
人間観察ができる

*上の項目をクリックすると、メリットの各小項目にジャンプします。

 

電車賃が安い

当たり前ですが、この効果は絶大です。

東京-大阪間を新幹線で移動すれば、片道14,000円~15,000円ほど。

これが金券ショップで入手した青春18きっぷならば、同じく片道で2,300円~2,500円ほど。

値段的には1/6程ですね。

 

だからといって時間は6倍もかかりません。

新幹線2時間半に対して、青春18きっぷは10時間程です。あ、4倍もかかかるのか・・・

でも、次から説明する楽しい部分も考慮すれば、私はこの時間は苦になるほどではありませんでした。

Sponsored Links

複数人で使える

青春18きっぷは、同じ1枚のきっぷで同時に最大5人まで使えるんですね。入鋏のとき(改札口を通るとき)に、「◯人です」と言うだけです。

旅は道連れと言いますよね。気の合う仲間やパートナーと一緒に、ちょっとした遠出をするには最適な切符です。

 

上の方でも書いたことですが、1枚が5回という使用数は微妙ではあるのですが、これも必要数だけでバラ売りされているものを金券ショップで買えば、お悩み解消です。

長い旅路を友人とのコミュニケーションに当てれば、楽しさも倍増です。

 

今回私はひとりでの移動だったのですが、友人と「青春18きっぷでどんな旅ができるかやってみよう」と示し合わせてそれぞれで実行しました。

友人は別のルートを旅したのですが、帰宅後にこの話題で楽しめましたよ。

 

またその他の友人にも「話のネタ」としてこの珍道中?を披露しています。

「いい歳をしてよくやるね」と笑われますが、「心は18歳ですから」と切り返しています。

こういう会話も、また旅の一興です(^o^)

 

旅情を感じながら移動できる

通勤電車感覚とはいえ、地元を遠く離れればやはりそこは非日常の場所。電車や駅の雰囲気も変われば人の雰囲気も変わります。

その土地土地で、日常的に利用されている電車に便乗していくわけですから、それなりの旅情を感じることができます。

そもそもですよ。考えても見てください。東京-大阪間が数時間で移動出来るようになったことなど、歴史的には極めて最近のことです。

ほんの200年ほど前には、みんな自分の脚で歩いて移動してわけです。鉄道が敷かれた近世においても、東京-大阪間の移動は(一昼夜ほどの)時間がかかるのは当たり前。

 

青春18きっぷが時間のかかる手間なものだと考えるのは、超贅沢なことです。じゅうぶんに進化した切符です。

その進化の中にあって、時間がかかることが普通であった一昔前の鉄道旅情を、かろうじて現代に味あわせてくれるツールが、この切符だと思えてくるんですね。

 

乗る電車もきれいな新快速あり、ボロボロのローカル線あり、窓や内装にも千差万別あって、ゴリゴリの鉄道マニアではない私にとっても面白いものでした。

Sponsored Links

人間観察ができる

車両等の観察も面白いですが、ローカル線管内の地元人の言葉使いや服装、あるいは学生さん達を観察できることも青春18きっぷの妙味です。

小田原や熱海では、人気の観光コースの需要状況やターゲット層などもわかり、ちょっとしたマーケティング気分にもなりました^^

 

また、明らかに青春18きっぷで移動していそうな若者やお年寄りの団体などにも遭遇しますので、なんとなく乗り換えのポイントや旅のコツが分かったりもしました。

ゆっくりと景色が楽しめない分を、この人間観察(状況観察)にふり変えることにより、退屈することはありませんでした。

目次に戻る

さいごに

そもそもこの青春18きっぷで旅をしようと思い立ったのは、会社を定年退職された大先輩がこの切符を多用していると聞いたことから。

その方は「18」どころか「81」に届きそうな年齢なんですが、元気にこの切符でお仲間と旅を楽しんでおられます。

また「JR線大回り乗車」という乗り方があるらしく、不正乗車をすることなく、安い値段で鉄道旅を楽しんでいるとのこと。

新幹線移動にすっかり慣れてしまっていた私には、このような旅の形態がとても新鮮な話に聞こえました。

 

ということで東京-大阪(乗車運賃:8,750円)の往復を試みたわけですが、正直、このルートは青春18きっぷ的にはちょっとしんどかったかな?

実はこの出張時、川崎(神奈川県)-館山(千葉県)の移動にも使っているのですが、これは片道3時間(乗車運賃:2,590円)の区間で、房総半島ののどかな景色をゆっくり座って楽しむことができました。

こういう路線では、とても良いと感じました。3,000円~5,000円程度の運賃の、ローカルな区間の旅には最高だなと思います。

 

私見ですが、私の青春18きっぷの定義は、

・「青春」時代の貧乏旅行を再体験するには、
・「18」歳の頃の体力を要求されることもあるが、
・「きっぷ」1枚で好きな時間に好きな場所を楽しめるところがグー!

そんなところです。

なんとなく開放感が感じられるところが、忙しい現代人を癒やしてくれるかも。

 

私の切符はあと1回分残っているのですが、これはまた東京-大阪で使う予定があります。

 

できればこの1回を、別なルートで使ってみたいなと画策している毎日です。

以上、何かの参考にしていただければ幸いです。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。

また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!

この記事と関連の深いページはこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加

2件のコメント

  • リキマル

    こんばんは、これは楽しいですね。 どこが‥ この切符に挑戦されたことと、ブログの構成が特に気に入りました。 少し経つと忘れそうですので、時々読まさせて頂きたいと思います。 じっとしていると体が痛くなりそうですが‥ あと車内販売なんかも欲しいです。
    そこら辺の対策の、複数案もほしいですね。
    もし出来ましたら、新幹線+宿泊の割引セットもレポートして頂けると嬉しいです。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      相変わらずバタバタしている割には、鈍行で東京に行ったりして、矛盾だらけの毎日です^^;

      >あと車内販売なんかも欲しいです。
      →ローカル線ならば車内販売も残っているかもしれませんね。

      でも東海道線では車内販売は限りなくゼロに近いと思います(泣)

      >新幹線+宿泊の割引セットもレポートして頂けると嬉しいです。
      →ここは私も弱いところなので、研究成果がまとまったら記事にしてみますね。

      リキマルさんは、JRのジパング倶楽部に入れるのかな?

      もし条件を満足しているならば、いいと思いますよ。

      こちらからジャンプできます。

      ジパング倶楽部

      何かの参考になれば幸いです。

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください