サイコン(サイクルコンピュータ)って、種類が多すぎて、何を買ったらいいのか悩みますよね?
私も悩んだ末、今回、CATEYE製のGPSと連携できるモデルを購入しました。早速、1ヶ月ほど使ってみたのですが、とてもユニークで、これはおすすめできそうな気がしてきました。
一方、メリットだけでなく、デメリットもいくつか見えてきました。
ここでは、それらを率直にレビューしてみます。
サイコンのチョイスで悩んでいるあなたの、情報収集の一助にしてくださいね。
サイコン(サイクルコンピュータ)って、種類が多すぎて、何を買ったらいいのか悩みますよね?
私も悩んだ末、今回、CATEYE製のGPSと連携できるモデルを購入しました。早速、1ヶ月ほど使ってみたのですが、とてもユニークで、これはおすすめできそうな気がしてきました。
一方、メリットだけでなく、デメリットもいくつか見えてきました。
ここでは、それらを率直にレビューしてみます。
サイコンのチョイスで悩んでいるあなたの、情報収集の一助にしてくださいね。
リアディレイラーの調整がちゃんとできていない自転車って、乗っていてイライラしますよね?
とりわけロードバイクにおいては、どのスプロケットにおいても、シフトがカチッと一発で決まらないと、ストレスは溜まる一方です。
ここでは、シマノ製リアディレイラーを例にとり、その調整方法の極意について紹介します。
ところで、調子が悪いリアディレイラーを下手にいじって、余計に調子を崩してしまったという経験はありませんか?
私はあります^^;
これは、基本となる部分の調整を怠ったまま、小手先の調整に頼ろうとするからなんですね。
絶対に押さえるべき基本調整箇所を知らないと、本当に損をします。ちょっとした調整時のコツや裏ワザを知っているだけで、リアディレイラーは簡単に調整できるものです。
今からそれを紹介しますので、ぜひこの機会にスキルを身につけてください!
では、スタートです。
かっこいいスポーツサングラスをかけてみたい!
でもメガネをかけているという理由で、それを諦めてはいませんか?
実は私も、そのうちのひとりでした。
一昔前は、高嶺の花だった度付きのスポーツサングラス。
ありがたいことに、最近では激安の度付きスポーツサングラスが、いろいろなメガネ専門メーカーからリリースされてきました。
「それならば、いっちょう、それをゲットして試してみよう!」
ということで、約1年前に激安の度付きスポーツサングラスを購入し、以来、スポーツ(主に自転車)から日常生活まで、さまざまなシーンでそれを使ってみました。
激安品であっても、使えるのか?
ここでは、その率直なレビューを書き留めてみたいと思います。
自転車のメンテナンスを効率よく行うために、無くてはならないのがメンテナンススタンド。
これまでいろいろなメンテナンススタンドを使ってきましたが、そのなかで私が自信を持っておすすめできるメンテナンススタンドと、その使い方について(動画と画像で)詳しく紹介します。
おすすめのメンテナンススタンドとは、
ミノウラ製
【ワークスタンド RS-5000】
という商品です。
これが1台あれば、ロードバイク、マウンテンバイクはもちろん、重量のあるクロスバイクや電動アシスト車まで、はてはママチャリに至るまで、すべての自転車をメンテナンスすることが出来ます。
注:掛けることのできる自転車の重量は、最大で30kgまでです(推奨は20kgまで)。
では、次の章より、その使い方についてお伝えします!
体幹を鍛えることは、あらゆる種類のスポーツにおいて競技力向上に直結することは、近年のスポーツ理論が証明するところです。
この記事では、毎日簡単に短時間でできる体幹のトレーニング方法について、動画を使って分かりやすく紹介していきます。
体幹の鍛え方については、競技種目によって多くの方法がありますが、すべての種目に有効な方法でプランクというものがあります。
ここでは、特に自転車競技の方に効果的なプランクの方法について、私自身が実践している方法を動画で紹介します。
ジムに通ったり器具などを使ったりする必要はなく、身体ひとつですぐに始めることができます。
女性や子供さんにとっても、難しい方法ではありませんので(多分、ですが・・・)、動画を見終ったらさっそくマネをしてやってみましょう。
ゲーム感覚で、楽しくトレーニングできます^^
では、スタートです。
ロードバイクでヒルクライムレースに出場したら、その後に控えている楽しいダウンヒル。
ところが必ずと言ってよいほど、事故はこの下りで起こりますよね?
日頃はあまり経験しないような大人数でのダウンヒルですから、ついつい速いライダーに惑わされて速度が出すぎたり、慣れないコースでブレーキのタイミングを見失ってコーナーに突入してしまったりすることが事故につながってしまいます。
そもそも下り坂とは怖いもの。
ここでは、その怖いロードバイクのダウンヒルを、より安全に走るためのコツを紹介していきます。このコツを練習してマスターすれば、集団ダウンヒルでの事故とも「さようなら」です。
内容は初心者の方に知っておいて欲しいことを中心に書いてますが、ベテランライダーの方におかれましても、テクニック向上のために再チェックしてみてください。
ところで、
クルマにドライブレコーダーを付けてから、自分のフォームを確認するのが楽になりました。今回の記事も、自分撮りした動画から画像をキャプッチャしました。
では、記事をどうぞ!
ロードバイクを持つと、一度はチューブラータイヤを使ってみたいですよね?
誰もがその高性能を認めつつも、初心者の方が思わず尻込みしてしまうのは、
といった悩みではないでしょうか。
チューブラーというタイヤは、大なり小なりリムへの装着は硬いものです。この硬さは、頑強であり元凶です(笑)
この悩みを確実に解消し、初心者の方でも一発でチューブラータイヤをリムに取り付けることができる方法を紹介します。
まだ新しいチューブラーが、早々にパンクして泣かされた経験はありませんか?
私の最短記録では、新品チューブラーを装着後、わずか500mの走行で、鉄片を踏んでパンクしたことがあります(´Д⊂ヽ
チューブラーというタイヤは、パンクしたら一巻の終わりです。下手に修理すると、逆に危険ですので、原則として使い捨てにしなくてはなりません。シーラントなどの応急修理剤も、チューブラーには適しません。潔く、再使用はあきらめましょう。
でもまだトレッドがキレイだったりすると、捨ててしまうには忍びないですよね?
そのような時に、見事にパンクチューブラーを生き返らせる驚きの活用法を紹介します。はっきり言って、相当笑えてしまう活用法なのですが、実用価値の高さにおいては保証いたします。
ではそのパンクしたチューブラーの活用法を、画像を中心に詳しく紹介します。
スピードプレイのペダルっていいですよね?
【フリーフロートシステム】に代表される卓抜した性能もさることながら、メンテナンスも簡単にできるところが、ロードバイクを愛好する私たちには、とっても嬉しいところです。
私はスピードプレイゼロのクロモリシャフトタイプを、発売直後に購入して、もう5年以上も使ってます。パーツには飽きっぽい私が、こんなに長期間、ひとつのペダルを使い続けているのは、その性能とメンテナンス性に満足をしているから。
この記事では、その5年間で得たスピードプレイペダルのメンテナンスのノウハウや、おすすめのメンテナンスグッズについて、ポイントを整理して分かりやすくお伝えします。
スピードプレイを愛用のあなた!ぜひ参考にされてください。
自転車を日常の足として使っていると、雨の日ほどイヤなことはありませんよね?
そんな時に強い味方となってくれるのが、自転車用の傘スタンド。東京や神奈川ではあまり見かけないんですが、私の生活圏の大阪や兵庫では、多くの女性チャリダーの皆さんが愛用しています。
自宅近くのスーパーの駐輪場も、自転車から傘立てがにょきにょき立ってます。
こんなにも普及していて、ちょっとした雨の時に便利なものであれば、私も欲しくなりました。
さて、この傘スタンドの草分け的存在であり、人気ナンバーワンであるのが「さすべえ」という商品です。この関西圏で大ヒットしている人気商品は、果たしてどの程度使えるのでしょうか。購入に当たって、いろいろなことが気になってきました。
「使える」という言葉には、いろいろな意味があります。
このあたりのことに素朴な疑問を感じました。
ならば、自分で確かめてみようと思い「さすべえ」を購入して検証をしてみました。その笑いと驚きのレポートをお届けします^^