パワステオイル交換は必要か?やるなら時期や方法は?


パワステオイルの交換は、ほんとうに必要ない?のでしょうか。
また、交換するとすれば、時期の目安や交換方法は、
どのように考えておけばよいのでしょうか?

メーカーは、パワステオイルの交換については、指定していませんが、
私は、車を少しでも長く大切に乗りたいのであれば、
やはり交換は必要だと感じています。

ここでは、私の長年のサンデーメカニック経験から得た、
パワステオイル交換に関する薀蓄(うんちく)を、まとめてみました。

あなたの、カーライフの一助になれば嬉しいです。

Sponsored Links

交換の必要性について

パワステオイルの役目は、ふたつあります。

  1. ステアリングラックを動かすための油圧伝達媒体
  2. パワステポンプの潤滑

役目が、1項だけであれば、交換しなくてもいいと思いますが、
2項があるために、交換はしたほうが良いということになります。

では、どのようなタイミングで交換すれば良いのでしょうか。

交換の時期は?

次のような症状が出た時は、交換のタイミングのお知らせと考えます。

  1. パワステオイルに汚れが目立ってきたとき
  2. ステアリング操作時に異音がしたり、違和感を感じた時

1項についてですが、これは操舵の頻度に左右されます
街中の右左折の多い道で、頻繁にステアリング操作をするような乗り方では、
汚れが早く出ます。

高速道路などを利用した、連続しての直進走行が主体ならば、
さほど汚れることもありません。

 

大体の目安とすれば、

5万km以上、10万kmまでの間に行えば良い

と考えています。

車をどれだけの期間や距離、使うかにもよるのですが、
一般的な基準を適応するならば、

購入から売却までの間で、1度だけ交換する

といった感じになります。

 

2項のような症状を感じた時は、即行で交換することをおすすめします。

具体的な症状としては、

  • 冷間時に、ウーンといった感じの「うなり音」がする
  • ハンドルを切る時に、わずかに引っかかるようなところがある

などです。

このような場合は、パワステオイルがかなり劣化しているか、
あるいは、油圧経路やパワステポンプに、何らかの異常が発生している
可能性もあります。

DIYでの交換に、少しでも不安があるならば、ディーラーなどに
交換(あるいは点検)を依頼するのがよいでしょう。

Sponsored Links

交換方法

交換方法は、大きく分けて2種類の方法があります。

  1. 油圧経路のどこかを切って排出する「完全交換方式」
  2. リザーバータンクのオイルを交換する「希釈交換方式」

1項でやると、少量のオイルで、すっきり交換できるのですが、
作業の難易度が高いため、これはDIYでは少し大変な作業となります。

ここでは2項の希釈交換方式について説明します。
これは、非常に簡単で、DIYで楽しく作業することができます。

 

準備するもの

パワステオイル

希釈交換方式の場合は、約2リットルほどあれば、
全体の3/4ほどを入れ替えることができるはずです。

使用するオイルは、一般的には
ATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)ですが、
特殊なオイルを使う車種もありますので、
事前に、取扱説明書などで、確認するのがよいでしょう。

 

カー用品店では、パワステ専用オイルが販売されています。
いろいろグレードがありますが、なんでもいいです(^^ゞ
p1

 

私の車は、パワステオイルとしてATFのD-Ⅱグレードが指定されています。
手持ちのATFはD-Ⅲグレードなんですが、気にせずこれを使ってます。
DSC02592

値段的にも安いものなので、20L缶でまとめ買いしてます。

 

ポンプ

リザーバータンクの中の、パワステオイルを、抜き取るのに使います。

写真の上は、注射器形です。
下はシャンプーなどの容器についているハンドポンプです。
ホームセンターなどで、大きなスポイト状の吸引機を入手してもいいです。
DSC02589

 

これ以外に、空のペットボトル(500ml)があれば便利です。
抜き取ったオイルを入れて、色の変化をみるのに使います。

スパナなどの、工具が何もいらない、って楽勝ですね(*^^)v

Sponsored Links

交換の手順

手順は簡単で、以下のようになります。

  1. リザーバータンクのパワステオイルを吸い出す
  2. 抜いた量と同量の、新しいオイルを入れる
  3. ステアリング操作をする
  4. 上記、1~3を数回繰り返す

各項をもう少し詳しく説明します。

私はエンジンを止めた状態で、リザーバータンクの
パワステオイルを、できるだけたくさん抜き取っています。
p3

 

抜いたオイルと同じ量の、新しいオイル(ATF)を入れます。
p7

 

エンジンをかけ、ステアリング操作をして、
パワステオイルを循環させます

据え切りするならば、ロックtoロックで3~4回行いますが、
私は、近所を一周走るようにしています。

あとは、この手順を繰り返します。
繰り返す回数は、何度でもいいので(1回だけでもよい)、
納得できるまで、お好きな回数を行ってください。

 

ちなみに、私は、4回やってます。

私の車は、パワステオイルの総量が1.2リットル、
リザーバータンクの容量が0.4リットルほどなので、
4回繰り返すと、総量の3/4くらいは新しくなる計算です。

Sponsored Links

ご参考までに、それぞれの交換で抜けてきたオイルの、
色の変化を写真で紹介します。

1回目
p2

左のペットボトルに入っているのが、抜いたオイル。
右のカップに入っているのが、新しいパワステオイル(ATF)です。
元は、同じ色だったのですが、ほぼ真っ黒状態になっているのが分かります。

 

2回目
p5

少しだけ、赤みが増しましたが、まだかなり黒いですね。

 

3回目
p6

ようやく、赤みが差してきました。

 

4回目
p8

かなり赤い色が明るくなってきました。
左のカップは、これを少し移したものですが、一枚目の写真と較べると、
それでも、黒いことは黒いです。

やりだすとキリがないので、ここで作業は完了です。

 

効果はあるのか?

体感できる効果は、ほとんどありません(^▽^;)

昔、乗っていた車で、10万kmを超えてから初めて
パワステオイルを交換したことがあったのですが、
その時は、冬場の冷間時のうなり音が、少しマシになりました。

ハンドルの軽さや、切れ具合については、
何も違いを感じることはありませんでした。

 

最近は、予防的に交換しているのですが、交換直後は、
なんとなくスムースになったような気がします。

このように、

気持ち的にスッキリとする

ことも、大きな効果のひとつではないでしょうか(●^o^●)

Sponsored Links

さいごに

最近の新しい車では、電動パワステが一般的になりつつあり、
これは、オイルの交換作業は不要の構造です。

油圧パワステのパワステオイル交換という整備は、
今後、減少の一途をたどると思いますが、それだけに、
古い車には、必須のメンテナンス項目となっていくことでしょう。

パワステオイルは、エンジンオイルのように、
定期的な交換の必要はありませんが、やはりそこは機械のこと。
まったくの、ほったらかしはよくありません。

ミッションオイルも、ほったらかし説が唱えられるようになってきましたが、
これも、交換しないよりは、交換したほうがいいです。

関連記事
ミッションオイルの交換時期は?無交換でもいいってほんと?

 

さいわい、パワステオイルの交換は、簡単にDIYで出来ます。

DIYでやると工賃もいらないし、ATFは値段も張らないので、
サンデーメカニックには、うってつけの整備ではないでしょうか。

なによりも、精神的に安らぎを感じることができることが、
サンメカ派には嬉しいですね!

私もその安らぎ欲しさだけで、交換してるかも(*^^)v

 

以上、ご参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。

また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!

この記事と関連の深いページはこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください