自転車のタイヤレバーの使い方は、本来それほど難しいものではありません。
ところが、タイヤレバーを使う相手がロードバイクに装着されているロードタイヤとなれば、普通に作業していては歯が立たないことが多く、そこでノウハウが必要になってきます。
高圧で使われるロードタイヤは、ビードワイヤーがタイトなんですね(≧◇≦)
ここでは、その硬いロードタイヤを例にあげて、タイヤレバーの上手な使い方を動画で説明します。
ここで説明するタイヤレバーの使い方をマスターしておけば、ロードバイクはもちろん、クロスバイク、マウンテンバイク、はたまたママチャリに至るまで、すべてのタイヤ交換に、このスキルを応用していくことができます。
動画を見ていただければ、
- ロードバイク初心者の方を始め、
- タイヤ交換が初めての方でも、
- 力のない女性でも、
タイヤレバーを上手に使って、簡単にタイヤ・チューブ交換ができるようになります。
身に付けておいて、絶対に損はしないスキルですよ(^^)/
タイヤレバーの使い方動画
10分ほどの動画ですが、タイヤレバーの使い方のノウハウに加えて、
- おすすめのタイヤレバー
- タイヤを楽に外すコツ
- 裏ワザ的な使い方
などについて紹介しています。
では、どうぞ!
以上で、すべてです^^
あっけなく外れるでしょう?
簡単ですので、ぜひ一度やってみてくださいね!
動画だけでじゅうぶんにご理解いただけたと思うのですが、次の章では動画内で説明していたタイヤレバーの使い方のポイント部分を、もう一度まとめておきます。
タイヤレバー使い方のポイント
タイヤの外し方の作業を順を追って上げ、その中でのタイヤレバーの使い方のポイントを赤字で書いておきます。
作業の流れ
1.タイヤの空気をしっかり抜く
2.タイヤ全周を手で揉んで、リムから浮かせる
3.バルブ部分のタイヤを掴み、持ち上げて振る
4.タイヤレバーを、バルブ部分のビードに掛ける
タイヤレバーはスポークのある部分に掛ける
同時に3本をビードに引っ掛けておく
5.タイヤレバーを起こして、ビードを持ち上げる
タイヤレバー2本を同時に起こして、スポークに引っ掛ける
次に、残りの1本を起こしてスポークに引っ掛ける
6.浮き上がったビードを全周にわたって外していく
タイヤレバーの反対側を使って、外していく
7.チューブを取り出し、残りのビードをリムから外す
以上となります。
おすすめタイヤレバー
前提条件として取り上げていた、タイヤレバーの備えているべき特性についても整理しておきます。以下の3点となります。
- 3本セットであること
- スポークに引っ掛けることができる構造であること
- タイヤメーカーが販売しているものがベター
動画では、
- パナレーサー
- シュワルベ
- IRC
- ミシュラン
の、4種類のタイヤレバーを紹介していますが、おすすめはパナレーサーです。
使いやすさ、入手のしやすさ、価格などで他を1歩リードしてるし、”Made in Japan“というところもマルです^^
最近では、パナレーサーのタイヤレバーは、ホームセンターでも見かけることが多くなってきました。価格は、3本セットで500円前後で売られているようです。
NETで買おうとすると、送料が加算されて割高になるので、やめておいたほうがいいです。
唯一、アマゾンで「送料無料」となっているタイヤレバーがありました。タイヤレバーに、パンク修理パッチや携帯用ポーチが付属しているセット物ですが、割安感があってお得な印象を受けましたので、一応紹介だけしておきます。
ご参考まで。
アマゾンの送料無料タイヤレバーセットのページにジャンプ
タイヤレバーだけを買いたい場合は、スポーツバイク専門ショップに行きましょう。
定番のパナレーサーやシュワルベを始め、数多くの個性的なタイヤレバーが販売されています。
私は、タイヤレバーのコレクターでもあるんですが、それについてはまた別の記事で(*^^)v
最後に
自転車パーツの中で、何が消耗品かというと、まずタイヤとチューブ。次にブレーキ―シューでしょうか。どちらもゴム製品ですから、摩耗は避けられないんですね。だから、交換のスキルは必須です。
とりわけタイヤのほうは、交換だけでなく「パンク」にも見舞われるわけですから、サクッと外せるスキルはいくらあっても困らないですよね。特に軽くて薄くてパンクしやすいタイヤが付いてる、ロードバイクにおいては。
ところが、この交換作業が素手で出来ないというのは、困ったものです。
必ずタイヤレバーという、ある意味、特殊な「工具」が必要になってくるわけで、このあたりがロードバイク初心者の方や、女性の方にとって、敷居が高くなる大きな要素となっていると思います。
ということで、少しでもこのタイヤ脱着作業、ならびにタイヤレバーの使い方について熟練していただきたいな、と思ってこの記事を書いてみました。
動画で説明すると、文章で説明しなくていいし、よく分かるのでいいですね。
最初は文章と写真で書き始めたのですが、とんでもなく長文になりそうだったので、思い切って動画にしてみました。
いやぁ、でも、動画を撮るのって難しいです(^▽^;)
ひとりで三脚を立てて撮ったのですが、何度か撮り直しをしました。
途中で、説明の順番を間違えてしまったり。
終了間際に、下の階の奥さんの、けたたましい笑い声が録音されたり(笑)
3度目の正直で、なんとか最後までたどり着けたのが、今回の動画です。
後から自分で見直しても、なんだかしどろもどろしてますね(汗)
でもまあプロじゃないわけだし、分ればいいかってことで、ご容赦ください。
この動画が、あなたのお役に立ちますことを願っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。
また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!
この記事と関連の深いページはこちら
いつも楽しく役立つ記事をありがとうございます。
「クリンチャーでパンクしても5分で再スタートできる」が自慢でしたが、タイヤを揉んで摘んで振れば3分でいけそうです。
いつもビードに差し込んだレバーがチューブに嚙まないかに気を使っていましたが、ビードをリムの中心に落とし込むことで、隙間を確保することができるんですね。
これで安心してタイヤレバーを使うことができそうです。
筋トレとローラーで過ごしたにもかかわらず、いざ実走になると漕げなくて心を折りそうになりますが、段々と温かくなるのでがんばって漕ごうと思います。
どうぞこれからも楽しい記事をアップしてください。
楽しみにしています。
タイヤのはめかた講座(クリンチャー&チューブラー)がいいです。
北のサーベロさん、こんにちは。
お久しぶりでございます^^
パンク修理に5分は、すばらしく早いですね!
ぜひ、3分の神業の領域に到達されてください。
そうすると、チーム員みんなのパンク修理の仕事が回ってきます(笑)
私の住む兵庫県は、この冬、雪が少なかったので、良くロードトレーニングが出来ました。
春先から、かなり走れている実感があったのですが、
先日、ヒルクライムの練習中に、Gパンとスニーカー、ノーヘルのライダーに軽く抜き去られ、
自らの力の無さにしばらく落ち込んでおりました(^^;
パンク修理の早さでは負けないんですが(笑)
記事のリクエスト、ありがとうございます。
動画を撮ると、楽できるので(手抜き?)チャレンジしてみます。
コメント、ありがとうございました!
チャリダー初心者57才
先日2回目のパンクで家まで12キロ自転車を押して帰宅しました。パンク修理キット&替チューブ持ってましたが、後輪であった事もあり、交換に自信がなく止む止むでした。流石に一念発起。このサイトを繰り返し見て頭に叩き込み作業しました。おかげ様であっけなく交換完了。自信もつきました。分かりやすくコツも説明されているので、下手な実演説明より有効です。ありがとうございました。又他のメンテも教えてください。
CAAD10チャリダー57さん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
おおお、CAAD10に乗っておられるんですね。もうそれだけで初心者の域を、超越されているのでは^^?
>おかげ様であっけなく交換完了。自信もつきました。
良かったです~(^o^)/
記事が少しでも助けになったなら、何より嬉しいです。
12キロのウォーキング、大変だったと思います。シューズも(笑)
今回、パンク修理の方法を身につけられたならば、一生使えるスキルとなりますので、安心して遠出をされてください。ウォーキングしたことを、良い想い出にされてくださいね^^
メンテ関係も少しずつ記事にしていきたいと思ってますので、また参考にしていただければ幸いです。
素晴らしいです! こんなコツを教えてもらったことはありませんでした。力ずくでレバーを押し込み、交換しようとしていました。タイヤを持って車輪をぶら下げて振ることの大切さ、レバー3本を先に差し込んでおき一気に起こす、チューブを傷つけないように丸くなったレバーのお尻で外す・・・目からうろこでした。今後ともいろいろなポイントについて、よろしく教えてください。
綿さん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
動画が参考になって良かったです~
タイヤ交換ではいろいろ失敗してきましたので、そこから得た教訓を頑張って書いていきますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご無沙汰しています。
先週、峠の上り口でパンクしましたが、この記事が頭にあったので、パンクショックが全身に回り切る前に再スタートできました。さすがに「3分」とはいきませんでしたが、とてもスムーズなチューブ交換ができました。
交差点の道端で、タイヤを揉んだり、フリフリしていると、チューブ交換も案外に楽しいなと思いました。
こちらは、最低気温が10の前半まで落ちてしまい、今月下旬のチームライドをこいだら、長いローラー合宿に入ることになりそうです。
そちらはまだまだ温かくて快適なバイク日和が続くことかと思いますが、事故や怪我には十分留意されますよう、北の地よりお祈り申し上げます。
北のサーベロさん、こんにちは。
お久しぶりでございます。
パンクされたんですね。でもすぐに復帰できて良かったです。
私もよくパンクするので、路上でのパンク修理はお手のものなんですが、まれに苦労することがあります。
それは、チューブがタイヤ内側にベッタリと貼り付いている時です。特にパナのタイヤとチューブでは、その現象が起こりやすいんですよね。
だから、チューブが貼り付く前の状態の時に定期的にパンクするのがいいのかも(笑)
北の大地はもう冬支度なんですね。今年の関西はいつまでも暖かく、昨日は台風の影響もあって真夏のような気温でした。
半パン半袖ジャージで山登りしましたが、下りでも快適で、ちょうどいい気温でした。もう少し寒くなれば、ロードは冬眠させてマウンテンで山に入る生活です。
北のサーベロさんにおかれましても、どうぞよい冬季合宿を満喫されてください^^
至れり尽くせり。
説明は分かりやすい。
完璧。
また、声もええ。
山暮没没さん、こんにちは。
過分なお褒めのコメントいただき、誠にありがとうございます。
また動画を作りたくなってきました。
頑張ります^^
まだロードに乗って1年くらいで
分からないことだらけでアタフタしてる時にこのサイトとと出会いました。ためになることばかりで助かってます。ありがとうございます〜これからも動画楽しみにしてます。
東京のメリダ乗りさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
更新頻度がとても低い軟弱ブログですが、ほそぼそとやっていこうと思います。
動画は、文字を書くより説明が楽なので、これからも頑張って作っていきますね。ちょっと慣れてきましたので^^