自転車の後輪タイヤ交換のコツ教えます!


自転車の後輪タイヤを、DIYで交換する際の鬼門は、後輪の脱着作業です。

この記事では、ママチャリと呼ばれるているカテゴリーに属する自転車の、後輪のタイヤ交換について、作業のポイントとコツを、解説しています。

ママチャリは、後輪側にドラムブレーキや、内装変速機がセットされているので、タイヤ交換のために、脱着するのが大変です。

実は、後輪を車体から外すのは、それほど難しくないんですよね。

問題は、もと通りに組み上げて、きちんと調整するのが難しいのです。

まずは、下の動画で、作業の大まかな流れについて見てみましょう。

 

動画で使われている自転車は、変速機のないシングルギヤで、また、スタンドも片足タイプのものです。ママチャリの中では、かなりシンプルなほうです。

ところが、実際の自転車の仕様は、メーカーや、グレードの違いによって、千差万別です。

変速機の種類や有無、チェーンケースの形状などによって、作業手順は、変わってきます。

これから説明する手順を、マスターできたら
多少の仕様の違いがあっても、確実に後輪のタイヤを交換できるようになります。

とはいえ、自転車は道路交通法上の「軽車両」という立派な乗り物です。

少しでも交換作業に不安があれば、プロの自転車屋さんに頼みましょう。

交換後に不備が発生した場合は、自己責任となりますので、じゅうぶんに注意して作業されてくださいね。

それでは、レクチャースタートです。

Sponsored Links

必要工具

作業に先立ち、まず必要な工具を揃えましょう。

後輪のタイヤ交換には、以下の工具が必要となります。
DSC00477


油性ペン  2色揃える(理由は後述)
ドライバー (+)と(-)各1本
15mmのラチェットレンチとスパナ (ボックスレンチでも可)
10mmのボックスレンチ
8mm×10mmのスパナ 最低2本
(写真右側2本のように、ボックス構造であれば便利)
タイヤレバー
空気ポンプ(写真中にはなし)

 


この中で、後輪の脱着に対して、是非持っておきたいのは、 ③のラチェットレンチです。

後輪のハブナットはかなりの締め付けトルクがかかっていますので、柄の短いスパナではじゅうぶんに締め付けができません。

モンキーレンチで、代用できないことはないのですが、すっぽ抜けることがあり、危険です。

またこの時、ナットの角を、舐めてしまう可能性があります。

 


もし、内装変速機の付いている自転車であれば、内装変速機側は、スパナでナットを緩めなければなりません。

写真右上のように、厚みの少ない15mmのスパナが必要となります。
DSC00475

 


もう一点、写真の④の10mmボックスレンチも、 あるとないとでは、作業効率が大きく変わります。

これは、チェーンの張りの調整に使います(もちろん、他の10mmのナットを、緩めたり締めたりするのにも使えます)。

これらの工具は、いずれもホームセンターで購入できますので、揃えておきましょう。

バラし始めてから、工具がなくて作業できなくなる(難しくなる)と、奥さんや子供さんの前でメンツ丸つぶれですよ(ノД`)・゜・。

Sponsored Links

後輪の脱着と装着作業

では、私の娘のママチャリ(一応、電動アシストです^^)を使って、写真で説明してゆきます。

動画では、専用スタンドに立てて作業してますが、そんなもの、普通ないですよね(^^;


ならば、自転車をひっくり返しましょう。

自転車の下に、毛布のような厚手の布を敷くと、傷の防止と同時に、ネジ類を失くしにくくなりますよ。
DSC00478

 

重要
ボルトやナット類にマーキングする

バラす前に、油性マーカーを使って、ボルト、ナット、ネジ、ステー、フレームなどにマーキングします。

この時、油性マーカーは2色準備し、

車体の進行方向の、右と左で色を変えます。

外したパーツが、後で車体のどちら側に付いていたかを瞬時に判断できるようになります。

これは、進行方向左側の写真です。
DSC00480

このように、元あった位置が、ある程度推測できるように、マーカーで印を付けてゆきます。

外さなければならない、ボルトやナット類には片っ端から印を付けます。

裏側(車体内側)にナットがある場合は、これにも、徹底して印を付けます

 

ドラムブレーキの固定金具部分です。

これは重要な部分ですので、フレームにも位置がわかるようにマーキングしています(フレームがピンクなので、分かりにくいのですが)。
DSC00489

 

この写真は、進行方向右側です。

油性マーカーの色を変えます。
DSC00481

ナット類は、どうせ回るのでどこに印を付けてもいいのですが、ステー類は位置関係が組み付け後に分かるように、直線的に印を付けておきます。

↓管理人も加入おすすめNo.1自転車保険↓

重要
デジカメもしくは携帯で写真を撮る

これが、上手に作業をするコツとなります。

各工程を、順番にすべて写真で記録してゆくのです。

以下のような感じで、記録を残してゆきます。

 

まず、ナットを外しました。

ワッシャを外す前に、写真を撮ります。


ワッシャにも入れる方向には表・裏があるので、こうして記録すると、後で困らないのです。
DSC00482

ナットやワッシャには、どちらが自転車の外側に付いていたかを、マーカーでマーキングしておくと、より確実です。

 

ワッシャを外しました。

すると、ドロヨケのステーが見えますね。

この自転車は、これだけですが、キャリアが付いている自転車は、もう一本ステーが入ります。

写真に撮ると、ステーの上下関係が記録されます。
DSC00483

 

 

スタンドを外しました。

すると、ハブシャフト固定ワッシャや、チェーン調整金具が見えます。

見えたとたんに、またすぐにマーキングします。
DSC00485

 


ハブシャフト固定ワッシャも、チェーン調整金具もいずれも組み付け方向の表・裏があります。

これを間違うと、場合によっては大変危険です。

こうして、マーキングと撮影を繰り返すことによって、間違いが防げるのです。

 

この後の作業も、今まで説明してきたことと同様にして、写真撮影を繰り返しながら行います。

後輪を外すために、緩めなくてはならない、ボルト、ナット類を、順番を良く考えながら、外してゆきましょう。

 

無事後輪が、外れたらタイヤ(とチューブ)を交換します。

このタイヤとチューブの、交換方法については、こちらの記事で、詳しく説明しています。

自転車タイヤチューブの交換方法!完全攻略!

 

さて、タイヤとチューブの交換ができました。

いよいよ、組み立て作業です。

Sponsored Links


重要
撮影した写真を確認しながら、同じ状態に戻す

撮った写真を、再生します。

最後に撮った写真が、最初に再生されるはずですので、まず、一番新しい写真を見ます。

そして、そこに写っている状態となるように、確実に組み付けてゆきます。


面倒でも、必ず一コマずつ再生して、部品の形や方向を 確かめながら、確実に作業することが大事です。

この頃になると、だいぶ手も汚れてきますので、カメラ機材の汚れが気になる場合は、軍手などを用意しましょう。

 

重要
車体に対して、まっすぐに後輪をセットする

組み付け時の最後の部分となりますが、ここが最も重要です。


後輪を、車体進行方向に対して、まっすぐになるように装着します。

 

これは写真の矢印で示した2か所の部分を見ます。

タイヤと、フレーム(チェーンステー)との

クリアランスが、均等になるように調整します。
DSC00488

 

調整は、チェーン調整金具についているナットで行います。この時に10mmのボックスレンチが大活躍します。

チェーン調整金具は、下の写真のようにナットが回しやすい所にあればいいのですが、自転車によっては、他の部品が邪魔をして、このナットが回しにくい位置に、追いやられている場合が有ります。
DSC00485

そのような時こそ、柄が長く深い位置にあるナットを回すことのできる10mmのボックスレンチの本領発揮で、れがあるとないとでは、作業効率が大幅に変わります。

ホームセンターでも安価に入手できる工具ですので、ぜひ揃えておきたい一本です。

 

チェーン調整金具は、チェーンの張りを調整する、という大事な機能もあります。


タイヤがまっすぐについていることと、チェーンが適切に張られていること、の両方に気を配りながら調整を行ってください。

重要:ナットを回す方向!
チェーン調整金具の、ナットの回転方向と車軸の関係は以下のようになります。

ナットを締める(右回転)
車軸が後方に引っ張られる

すなわち、締めた側のタイヤとチェーンステイの間隔が狭くなります。また、この時チェーンは張られていきます。

ナットを緩める(左回転)と、車軸は前方に動こうとします。

この時は、チェーン調整金具とフレームエンドに隙間ができないように、手で車輪を押し込むようにして、前方に動かすようにします。

 

後輪がまっすぐになれば、最後にハブシャフトの15mmナットを締めて完成です。

ご苦労様でした。

Sponsored Links

まとめ

要点だけ、もう一度まとめておきます。

1. 工具力は重要
→作業日の前日までに揃えましょう。


2. 徹底的にマーキング
→左右で色を使い分けましょう。
→落書きが気になる場合は、シール剥がし液などで消すこともできます。


3. あらゆる角度から、写真を撮影
→困った時には、最大の資料となります。


4. 後輪の取り付け位置は、まっすぐに
→走行性能や、安全性をキープするうえでもっとも重要なポイントです。

 

後輪は難しそうだなぁ、まずは前輪でチャレンジしてみようかな。。。

その場合は、こちらの記事もどうぞ。
自転車前輪の取り外し方!ママチャリは簡単なようで難しい?

前輪だけの注意点を、詳しく書いてみました。自転車メンテ初心者の方には特におすすめです。

 

さあ、それでは楽しくDIYしてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。

また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!

この記事と関連の深いページはこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加

86件のコメント

  • ちゃちゃも~

    大変参考になりました。

    初めてなので、後輪部分の分解、タイヤ交換、取り付け調整
    結構大変でした

    ありがとうございました。

    • 管理人

      ちゃちゃも~さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。
      タイヤ交換、お疲れ様でございました~^^

      記事が参考になったみたいで、嬉しいです。
      大変だったとは思いますが、2回目からは、かなり手際よくできると思います。
      懲りずに、次回もぜひDIYでチャレンジされてくださいね♪

  • ぐっちゃま

    記事を読ませて頂きました。
    いまタイヤ交換の準備中です。
    参考にさせて頂きます^_^
    ありがとうございます‼︎

    また、フェイスブックにてシェアもさせて頂ければ幸いです。

    • 管理人

      ぐっちゃまさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます!
      記事が少しでも参考になれば、とても嬉しいです。

      タイヤ交換は、少し難しい整備に属すると思いますが、
      自分で出来るようになると、自転車の維持費が激減する、お財布にうれしい
      メンテナンスだと思います。
      ぜひ習得されて、エコノミーな自転車ライフを楽しんでくださいね♪

      フェイスブックシェア、もちろん大歓迎です。
      ありがとうございます。

  • さかがみ

    ありがとうございます! 本当にありがとうございます! 前にもこういうサイトあったのですが解りにくく、見にくい物しかなく困っていたんです。貴方は素晴らしい! ぜひ、参考にさせていただきます。前にやった時は何とか出来たのですが、やはりあまりうまくなかった。今度は上手く出来ると思います! タイヤも、チューブもあるからやってみます。ママチャリがないと生きていけないのに、お店は遠い、こないだ言ったら二時半に行ったのに出来るの四時過ぎと言われました。どうやって帰れというのだ! タイヤ交換位できないと私の生活はままならないのです! ありがとうございます!救世主です!

    • 管理人

      さかがみさん、こんにちは。

      過分なお褒めのコメントをいただき、たいへんありがとうございますm(__)m
      記事がお役にたてれば、私にとっても最大の喜びであります。

      自転車の部品のなかで、最大の消耗品であり、
      なおかつ、最大の重要部品が「タイヤとチューブ」ではないでしょうか。

      ここを自分で管理(商品の選択と、交換作業)ができるようになると、
      安全性、快適性、そして経済性のすべてをゲットできると思います。

      ぜひ、タイヤ交換のスキルをマスターされて、
      快適なママチャリライフを今以上にご満喫ください!

      では、健闘をお祈りしております(^o^)/

      • さかがみ

        問題なくできました! 前よりスムーズに! 動画を見つつ、読みつつ、とても解りやすかったです。本当にスバらしい。私がどんなに助かった事か・・・そのままお伝えできなくて残念です! 本当にありがとうございます! これがあればいつでもタイヤ交換できます! 精進します!

        • 管理人

          さかがみさん、こんにちは。

          うわー、良かったです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
          もう、自分のことのように嬉しいです!

          ぜひぜひ、今後もいいタイヤで安全なサイクルライフを送られてください!
          コメント、ほんとうに有難うございましたm(__)m

  • 小川

    動画も含め、大変説明が上手なので、感心しました。自転車やへもっていく予定でしたが、自分でパンク修理を試みましょうか。
    私は、大学で英語と国語を担当していますが、説明の仕方の教科書になると思います。重要なこと、細かいことの違い、繰り返し、リズム、動画や静止画の取り方、それに修理人が顔を出すタイミング、声の質なども含め、おみごとです。

    • 管理人

      小川さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます!

      >私は、大学で英語と国語を担当していますが、説明の仕方の教科書になると思います。
      あわわ!教えることを本職とされている小川さんから、
      身に余るお褒めの言葉をいただき、恐縮するとともに、たいへん嬉しく思います^^

      大学時代は、決して褒められた学生ではありませんでしたが^^;、
      趣味の世界となると、ついつい、力が入ってしまうもんなんですね。

      少しでも記事がお役に立てれば、これに勝る喜びはありません。
      ぜひ、パンク修理にもチャレンジされてみてください(^。^)y-.。o○

  • とても参考になりました
    中学生なのですが、自分ですべて行なうことが、できました。
    ありがとうございます

    • 管理人

      shorioさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >中学生なのですが、自分ですべて行なうことが、できました。
      → 新しいことに挑戦して、それができるようになることは素晴らしいことです!
      身に付けたスキルは、shorioさんの一生の財産になります。

      これからも、どんどん未知のことに挑戦して、成長していってください。
      応援しています!

  • 米田

    大変丁寧な説明で写真もありわかりやすいです。本当にありがとうございました。
    後輪のタイヤ交換は自信がありませんが参考にさせていただき実際に交換をやってみます。
    微に入り細に渡り、説明がされており、感動しました。
    あなたは間違いなく世の中を明るく照らす人です。すばらしい

    • 管理人

      米田さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      後輪のタイヤ交換は、行き当たりばったりでやってしまうと、ほんとうに大変ですし、安全性の問題も出てくると思います。
      でも、押さえておくべきポイントをわきまえて慎重に行えば、DIYで出来ることも事実です。
      どうぞ、記事をお役立ていただき、自転車のメンテナンスを、楽しみながら行われてくださいね。

      健闘をお祈りしております!

  • ケーズ

    あの自転車屋ですが、コメントさせていただきます
    自転車の修理や整備にゎ自転車安全整備士の資格が執拗です
    資格の無い方がもしネットの書き込みを見て真似してブレーキや車輪の固定ミスタイヤのビートズレによる破裂等で事故やケガをした場合
    責任取れますか⁇
    死亡事故にもつながりかねませんよ‼︎
    ただでさえ最近ゎ自転車屋を知らずにスーパーの自転車売り場やホームセンターの自転車売り場で購入や修理をアルバイトがしてる人が多くて危ない時代ですから
    その辺を踏まえて書き込みなさって下さい
    この書き込みゎ細かく丁寧に書かれていますが
    自転車の事をまったく知らない素人の方が真似をするのゎ危ないです
    現にネット見て真似して自分で後ろタイヤの交換をしたお客様が調子が悪いとか、子供の自転車直したってお客様も走ってて補助輪がズレて子供がケガをしたとか‼︎
    そんなお客様が何人も来ます。

    • 管理人

      ケーズさん、こんにちは。
      コメントいただきありがとうございます。

      私もケーズさんと同じ意見で、最近はホームセンターでのパーツ販売が当たり前のように行われており、そのことによる危険なタイヤ交換作業が増えてきていることをたいへん懸念しています。
      ホームセンターは、将来もこのような形でパーツを販売しますので、危険な作業をする人は増えるばかりです。その危険を少しでも減らしたくて、この記事を作成しました。

      とはいえ、ケーズさんのおっしゃるように、この記事を見ても、交換作業が上手くいかない場合も考えられます。
      よって、ケーズさんのご意見を記事に反映する形で、
      1.少しでも不安がある時はプロの自転車屋さんに依頼すること
      2.自己責任で作業すること
      の2点を追記いたしました。

      貴重なご意見をいただき、ほんとうにありがとうございました。

    • A

      個人経営の自転車屋は露骨に嫌な顔をするので行きたくないお店No1ですね、露骨に嫌な顔をするのは個人経営の自転車屋のおやじ以外見たことがありません。

      • 管理人

        Aさん、こんにちは。
        コメントいただき、ありがとうございます。

        年配の自転車屋さんは、職人さん気質の方が多いのかもしれませんね。
        技術はしっかりされてると思います。

        最近のおしゃれな自転車屋さんは、サービスが良くてとっても気持ちの良い店ばかりです^^

  • リキマル

    かげさんこんにちは、このページ人気ありますね。出来栄えも非常に良いと思います。ちょっと道を外しますが、自殺の方法を教えた場合、その方法で自殺するのを、教えた人が見た時それを止めないと自殺教唆罪になります。(見ない場合は法規上は罪にならなかったかな~‥。)
    それでは正規のルートに戻ります。途中ビデオがついていますね~♪ 最初かげさんかと思いました。すばらしいギャレージ、完璧な工具、バイクスタンド、男性でも恋するような凛々しい顔立ち‥かげさんかしらナーんて
    まず後輪タイヤ交換のビデオから見ました。だれが制作したビデオなんでしょうか、すばらしいこれでご飯たべれますね。見終わったら、同系統ビデオがいっぱい出て来て、みんな 一本40分位で、少し飛ばしながら見ましたが楽しかったです。
    ヒルクライムビデオもありまして(かげさんのページにもあったかな再度確認します。)シッティング・スキップダンシングなども、とても参考になりました。ブラウブリツェンの話まで出て来て、ついつい見過ぎてしまいました。
    その後に自転車をひっくり返しての、一般的なタイヤ交換になって行きましたので安心しました。私も後輪の三角フレームの根元にスケールを取付、リム交換をしました。
    今度、リム交換のページも希望しますが、ちょっと深入りし過ぎかもしれませんね。
    いずれにしましても、このサイトの大ファンであることに、間違いありません。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      動画は、私がチャンネル登録している自転車屋さんで、飯倉さんという方が作られたものです。
      とても面白い動画をたくさんアップされていますので、それをご覧になったのだと思います。

      リムの交換や、ホイール組についても、記事にしようかなと考えることは良くあります。
      でもリキマルさんが仰るように、かなり専門的な知識となってしまいますし、難易度も高いので今は控えている状態です。
      振れ取りであれば、それほど難しくないので、そちらは記事にしました。

      いつも記事へのヒントをいただき、感謝しております。
      では、よろしくお願いいたします。

  • さとる

    勉強になりました。ありがとうございました。

    • 管理人

      さとるさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。
      では、安全確実な作業で、タイヤ交換を完了されますことをお祈りしております!

  • かつお

    管理人さま
    大変分かりやすく、ありがたい解説をいただきました。
    今、自転車の「本体価格」とタイヤ交換の「工賃」を比較すると、自転車が安いのか、工賃が高いのか分かりません…(自分の例:中古自転車6500円、タイヤ交換4500円)
    自転車市場とメンテナンス費用のバランスが崩れていると感じています。
    一つの自転車を大切に乗り続けようと思うと、どうしても工賃をおさえたいという気持ちになります。
    そのような中、「自己責任」で、一つひとつ「注意をはらって」、指示されたように「丁寧に」作業すれば、DIYでできることを教えていただきました。
    近々、自分でタイヤの交換作業をします。
    そのために作業のイメトレ、道具の準備をしっかりしてのぞみたいと思います。
    管理人さまにはいい報告ができればと思います。
    それでは失礼します。

    • 管理人

      かつおさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      おっしゃる通りで、こと、ママチャリカテゴリーの自転車については、「価値」と「価格」とのバランスが大きく崩れている状況だと思います。

      ママチャリという自転車カテゴリーは、本来の価値が下落してしまったうえに、グローバルな供給体制ができ上がってしまったため、「おもちゃ」のような値段のものが出回ることに。。。

      かたやタイヤ交換は、世界有数の優秀な自転車整備士さん(自転車屋さん)に、それなりの工賃を支払わなければならないという現実。。。
      これでは、いささかギャップが大きいですよね。

      ホームセンターが、ガンガンと部品としての自転車タイヤ・チューブを販売し始めたのは、このようなギャップ(矛盾)を感じる方が増えたことが背景にあると思います。

      あ、かつおさんも私も、そのうちのひとりですね^^;

      どうぞ、楽しく安全にDIY作業を行われてください。
      この記事がそのための一助となれば、とても嬉しいです。

      • かつお

        管理人さま
        本日、後輪タイヤ交換終了しました。(途中トラブルあり、作業時間は2時間半ほど)
        仰せの通り、元にもどすのに苦労がありました。
        特に
        ・チェーンカバーの中でのチェーン脱着
        ・タイヤの戻し位置(何となくチェーンとのバランスでセットしました)
        ・ブレーキ本体とワイヤステーの固定バンド取り付け(ブレーキ本体を着け忘れました)
        ・最後のブレーキ調整
        が困難でした。
        しかし何とか新しいタイヤで乗れる状態に戻り、今のところ走行は快適です。
        とてもいい経験ができました。何度か経験して精度をあげていきたいとも思いました。
        大変参考になるサイトをありがとうございました。

        • 管理人

          かつおさん、こんにちは。
          タイヤ交換、お疲れさまでございました。
          ご報告をいただき、ありがとうございます。

          かつおさんの自転車には、全チェーンカバーが付いていたんですね。
          記事ではこの部分の説明ができておらず、すいませんでした。
          機会をみて、追記しようと思いつつ、まだできておりません(汗)

          それでもトラブルを克服して、すべてDIYで交換されたことは素晴らしいです。
          もとが安価な自転車でも、自分で交換できるようになると愛着がわき、長く大事に使っていけるので、いいことだと思っております。

          では、安全で快適な自転車ライフを満喫されてください!

  • 通りすがり

    久しぶりの作業で忘れていることがないか検索していて拝見しました。
    要点が整理されていて見やすかったです。
    さて、ナットやワッシャーのマーキングですが、細めのペンで平行に
    黒 黒 赤
    などとマーキングするとナットやワッシャーを逆向きに戻してしまうことを防げて良いですよ。

    • 管理人

      通りすがりさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      マーキングの件でも、アドバイスをいただきありがとうございます。
      記事に、表裏を間違わないようにする旨を追記させていただきました。

  • FF

    初めてママチャリの後輪タイヤ、チューブ交換を実行いたしました。完成度の高い本サイトがなければ出来なかったでしょう。
    完了まで6時間位かかりました。後輪タイヤの直進調整と15mmナットの取り付けに苦労しました。
    ママチャリの場合、右側に変速機、スタンド、キャリアステー、泥よけステーが重なり、取り付けに手間取った上、長い10mmボックスレンチがなかったので後輪の直進調整がうまくいかず、組み立てと分解を何度も繰り返すハメになりました。直進調整では思い違いをしており、ナットを正しい方向とは逆に回していました。右のクリアランスが広い場合、どちらのナットをどちら方向に回すかの記載があればオバカな私にも理解できると思います。
    また、10mmのボックスレンチはなぜ長い形状でなければ作業しにくいのかの記載があれば未経験者にも理解しやすいと思いました。

    • 管理人

      FFさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      始めての作業は、ほんとうに大変ですが、無事に交換されたとのことで安心しております。
      交換後しばらくは、異常が起こらないことを確認しつつ、慎重に乗られてくださいね。

      また、貴重なご提案をいただき、ありがとうございます。
      ご指摘いただきましたことは、早速、記事に反映して追記いたしました。

      このようなご提案をいただけることは何よりありがたく、とても感謝しております。
      重ねて御礼申し上げますm__m

  • T.Maeda

    後輪のタイヤチューブを取換えましたが写真は大変参考に為りました。チエーンの全カバー付きでしたのでチエーンを外すなりずらすなりしてタイヤを外す事は出来ませんでした。チエーンの無い方を無理にこじ開け タイヤチューブを僅かな隙から入れて漸く交換しましたがオールカバーの場合は車輪は外す方法が無い感じがします。時間はそんな事で3時間ほどかかりましたがタイヤとチューブで1000円ですから値打ちは有ったと思います、写真は出来るだけ多く撮る方が良いと思います。

    • 管理人

      T.Maedaさん、こんにちは。
      コメントとアドバイスをいただき、ありがとうございます。

      全チェーンケースの自転車は、難易度が一層上がってしまうのですが、無事に交換を終えられたとのことで、とても嬉しく思います。

      機会を見て、全チェーンケースの場合も記事に追加したいと思いつつ、まだできておりません(汗)
      記事にも写真をふんだんに入れて、より他機種に対応できる内容にしていくつもりです。

      T.Maedaさんの次回のタイヤ交換までには、全チェーンケース対応もできていると思いますので、その節はまたご参照ください^^;

      貴重なご意見、ありがとうございました。

  • たむたむ

    こんにちは、ためになりましたが前輪の交換方法も是非とも教えていただきたいと思います

    • 管理人

      たむたむさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >ためになりましたが前輪の交換方法も是非とも教えていただきたいと思います
      貴重なご提案をいただき、ありがとうございます!

      少しお時間を頂きますが、「前輪の交換方法」をひとつに記事にまとめます。
      ご提案をいただき、感謝しております。

  • ぷーぽん

    個人の自転車屋さんは勿論チェーン店の自転車屋さんでも酷い目に有ってるので自己責任でDIYを目指しています。
    パンク修理は勿論、前輪のタイヤ交換・ハブの組み換えなどもやりましたが、後輪の交換が良く判らなかったのですが此のHPのお陰で何とか為りそうです!!
    スパナは様々なサイズ持っていますがボックスレンチ・ラチェットレンチは持っていませんでした。早々に買い求めます!
    ありがとうございました!

    • 管理人

      ぷーぽんさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      DIYで、高度なメンテナンスをされているんですね!

      後輪の脱着は、マニュアルというものがありませんので、手順がわからなくなってしまうと難儀します。しかし、基本はバラして、それを忠実に元通りに組み立てるだけの作業となりますので、じっくり取り組めば必ずできます。

      ラチェットレンチは無くてもスパナ等で代用できますが、10mmボックスレンチは何かと大活躍します。この機会に、ぜひ入手されてみてください。

      では、ぷーぽんさんが上手く後輪タイヤの交換ができますことを、祈念しております。

  • 成瀬義博

    大変参考になりました。おかげで修理できました。

    • 管理人

      成瀬さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      無事に修理が完了して良かったです♪

  • 初めまして

    当ブログ大変助かりました
    DIYで廃棄ままちゃりを購入し
    前後タイヤ&チューブ交換をなんとか完了出来ました
    ※タイヤレバー無かったのでドライバー二本で試しましたが
    駄目そうだったので一本で隙間開けてニッパーでタイヤ切断して
    外しました
    取付は工具無しでタイヤ&チューブをはめ込めまが出来ました
    作業時間は前輪1時間後輪2時間程度でした
    書かれて様に撮影を沢山行えば良かったです
    作業に集中して撮影忘れが有り困ってしましましたので

    • 管理人

      こたつ猫さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      無事にタイヤ・チューブ交換ができて良かったです(^o^)

      >隙間開けてニッパーでタイヤ切断して外しました
      →うわー、よく切れましたね!さぞや力がいったと思います。

      タイヤ・チューブの交換後は、トラブルに細心の注意を払いならがら、慎重に乗られてくださいね!

  • けん

    大変参考になるサイトでした!
    お陰さまで、スポーク交換、タイヤ交換ができました!
    初のママチャリの後輪外し。しかも電アシっ。オシャカになったらシャレにならん。諦めよう、お店に持っていこうかと思いましたが、このサイト発見しトライする気持ちになりやってみました!
    ありがとうございました!

    • 管理人

      けんさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >スポーク交換、タイヤ交換ができました!
      >しかも電アシっ。
      →もっとも難易度の高い自転車で、しかもスポーク交換まで\(◎o◎)/
      素晴らしいとしか言いようがありません!

      サイトが少しでもお役に立てて、とても嬉しいです^^

  • 大変参考になりました。ありがとうございます。
    1)新品の自転車での解説のため、大変きれいで判りやすいと思いました。
    2)マーキングが大切な事も判りました。これは、新車を購入した時点で、やっておいた方がよいのかもしれません。私は、今度の新車ではそうします。
    3)銀塩フィルムの世代で、「写真一コマ」でもシャッターを押すのを躊躇します。しかし、デジカメなら、100コマ位撮影してもタダ同然。
    4)新車のときにマーキングして、沢山写真を撮るとよいのかもしれません。
    5)一度に2台の自転車を盗まれ、おまわりさんに特徴を説明するのに難儀しましたので。
    6)私は、「後輪タイヤ交換」で、小さな爪のある環が余ってしまい、始末に困っていました。捨てる前に判って助かりました。
    ありがとうございます。

    • 管理人

      ペーパードライバー歴40年さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      理路整然としたコメントで、状況がとても良くわかりました。
      記事が参考になったみたいで、とても嬉しいです。

      >4)新車のときにマーキングして、沢山写真を撮るとよいのかもしれません。
      →これは名案ですね!

      整備の時だけではなく、部品の状態の記録や、おまわりさんへの説明やら^^;、色々なシーンで役に立ちそうです。

      あ、デジタル写真は気楽に撮れるぶんデータの管理が疎かになるので、ここをまず整理しなくっちゃ(汗)

      ご提案いただき、ありがとうございました。

      • 再び、後輪タイヤを交換することになり、分解はできたものの組立ちません。
        いろいろ思案して、数日後、再チャレンジしました。
        やはり、「爪のあるリング」が何か変なのです。
        スタンドが両側なので、一寸違いました。「スタンドは、フレームに直接取付」「爪のリングは左側のスタンドの外側」が収まりがよいようです。暫く『フレームー爪リングースタンド』という順番で走っていたようです。

        • 管理人

          ペーパードライバー歴40年さん、こんにちは。

          >「爪のあるリング」が何か変なのです。
          →推測ですが、「爪のあるリング」は内装変速機のハブシャフトの回転防止のワッシャではないでしょうか(現物がどのような形をしたものか見ていないので確証はありませんが)。

          一般的にツメは脱落防止や回転防止などの目的でつけられます。ツメがどこに引っかかると、どのような働きをするか? ここのところもよく確認されてください。

          最初の分解時に、ステップ毎に写真を撮っておけば、悩むことがなかったかも知れません。

          しばらくは安全運転で、後輪の様子に異常がないことをじゅうぶんにチェックされてくださいね。

          では、よろしくお願いいたします。

  • まぼちゃん

    このサイトのお蔭で助かりました
    15のレンチを用意するのはめっちゃ大事ですね
    工程の途中で面倒がらず写メを取り巻くることで、ブレーキ調整のもうまく乗り切れました
    ただ私は不器用で2時間以上かからました

    • 管理人

      まぼちゃんさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >15のレンチを用意するのはめっちゃ大事ですね
      →ですよね~。自転車は、15mmや13mmなどの微妙なサイズのネジが使われていて、工具力が求められるところがやや難儀なところです。

      >私は不器用で2時間以上かかりました
      →2時間ならば器用な方ですよ。最初は普通に半日仕事になります^^;

      次回はもっと速くできます!

  • ちゃっき

    タイヤ交換の工賃高すぎ これじゃたのむきにはなれないので、私も3時間かけて自分でやりました。1度やるとあとは簡単ですな 手間はかかるけど。タイヤ交換工賃は1本1000円くらいが妥当かと。

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      今回、タイヤ交換スキルを習得されたんですね。おっしゃるように一度経験すれば、2度めからは楽で、大幅にスピードアップすると思います。

      後輪のタイヤ交換工賃には、時間工賃に加えて技術料がオンされるから高くなるんでしょうね。プロのお仕事なので、これはこれでいいかも。

      でもやっぱり、私としては趣味と実益が両立するDIYが楽しいです。

      交換後しばらくは様子を見ながら、どうぞ安全運転をされてくださいね^^

  • ちゃっき

    交換に必要なものは、すべてダイソーでそろいます。普通のタイヤ24から27 1本300円くらい=ないとこが多いが。あと工具類すべて、全部(タイヤ2本もいれて)で1500円くらい。これなら自分でやるべきですね。(笑 ばからしくて業者になんかたのめません(ケチ 笑)

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。

      ダイソーって、すごいですね!

      今度ダイソーで買える自転車パーツ特集をやってみたいと思います^^

  • ちゃっき

    ダイソー特集ぜひにお願いします。皆さん助かると思います。最後にお礼を このサイトがなかったら自分で交換できなかったでしょう、どうもありがとうございました。(感謝

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。

      >ダイソー特集ぜひにお願いします。
      →承知いたしました。やります!

      もう、やる気まんまんです。
      ちょっとお時間をいただくかもしれませんが、ご期待下さい!。

      ありがたいご意見をいただき、こちらこそありがとうございましたm(__)m

  • ちゃっき

    タイヤ交換のしかたを教えてもらったお礼に、腕時計の電池交換工具もダイソーで432円で売っています。普通の腕時計ならこれで交換できます。交換用電池も108円で売ってます。交換方法はいたって簡単。これで親戚中の電池交換してあげてくださいね(笑

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。

      >腕時計の電池交換工具もダイソーで432円で売っています。
      →へぇ~、そんなものも売ってるんですね。

      1回でも自分で電池交換すると、もう元がとれますね!

      >これで親戚中の電池交換してあげてくださいね(笑
      →はい、そうします^^;

      情報提供をいただき、ありがとうございました。

  • ちゃっき

    それではもう1つ、自動車、バイクの任意保険は自動車はSBI損保=ネット申し込みで10000円びき、継続もネットでやると常に10000円引き もともと安いうえにネットを使えばものすごくやすくなりますよ。バイク保険はチューリッヒが1番安い 継続はネットでやると1000円びき。私も去年から2つともこれらにかえました。SBIのほうは、事故のとき少しもたつくようですが。並以上の腕の人は1生に1度世話になるかどうかのものに高い金を払うのはばからしいとおもいませんか。(私もいままで2つとも任意保険の世話にはなってない)やはり安いのが1番でしょう。なんかあったときと人はいいますが、ほとんどなにもありませんね。これらに変えてみてはいかかでしょうか。お金がびっくりするくらいうきますよ。

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。

      ほう、SBIやチューリッヒも頑張っているのですね。

      私が使っているエアーリンクもそうですが、店舗を持たないネット保険はメリットがたくさんありますね。

      今の保険は今年の夏に期限がくるので、その時に見直しをかけてみます。

      貴重な情報、ありがとうございました。

  • ちゃっき

    私も10年7か月前から、日常で有益な情報を1日に1ネタ書くようにしてます。http://blog.goo.ne.jp/rz2774_001 石部金吉のグリードアイランド のっぴきならない状況のときは更新できませんが(苦、悲 ここで知り合ったのも何かの縁。暇があればみにきてくださいね。それにしても時間のたつのの早いこと。もう10年こえたんかと思いますね。

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。

      >私も10年7か月前から、日常で有益な情報を1日に1ネタ書くようにしてます。
      →うわー、そんな前からブログをされてたんですね。毎日というのがすごいです。

      ブログ、拝見いたしました。ちゃっきさんとは同じ兵庫県ですね(私は西宮です)。ご縁があるようです。

      このブログはほんとに更新ができてないのですが、10年を目指して細く長く頑張ろうと思います(リタイヤできたら、たくさん記事が書けるんですけどね^^;)。

      ではまたよろしくお願いいたします。

  • アリハタ・ネン

    クルマのちょっとしたメンテナンスは自分でするのですが、自転車はちんぷんかんぷんなので、とても参考になりました。子供が自転車に乗る機会が増えたので、パンク修理くらいは一緒にやろうと思います。詳しい記事をありがとうございます。

    • 管理人

      アリハタ・ネンさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      記事が参考になったようで、とても嬉しいです。

      自転車のメンテもクルマと同様に、自分でやってみると楽しいものです。

      どうぞ安全にはじゅうぶんに配慮されて、子供さんと一緒にサイクリングライフを満喫されてくださいね!

  • しろ

    はじめまして。ママチャリのタイヤ交換(後)を初挑戦です。
    工具について教えて頂きたいのですが、
    動画にある17mmのハブスパナはなくても大丈夫ですか?
    ⑤8mm×10mmのスパナ 最低2本は、どこで使用するのでしょうか? 
    すみませんが、よろしくお願いします。

    • 管理人

      しろさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >動画にある17mmのハブスパナはなくても大丈夫ですか?
      →はい、なくても出来ます。

      左右のアクスルナットを交互に少しずつ緩めていくようにすれば、共回りしません。

      >⑤8mm×10mmのスパナ 最低2本は、どこで使用するのでしょうか?
      →ドラムブレーキの固定金具部分を貫通している、ボルトとナットを緩める時に使います。

      では作業がうまくいくことをお祈りしております!

      • しろ

        管理人さん、教えて頂いてありがとうございました!
        ウチのママチャリは、チェーンカバーが付いてるし、ネジも硬くて心が折れそうですが、
        ママチャリを逆さにして、頑張ってみたいと思います!

        • 管理人

          しろさん、こんにちは。

          おわー、チェーンカバーもついているんですね。でもだいじょうぶです。

          チェーンカバーは全部外す必要はありません。前ギヤ側の丸い円盤状の板(ネジ1本でとまってます)と、後ギヤ側の半月状のカバー(これもネジ1本だけ)を外せば、チェーンを外すことができます。

          チェーン調整金具をしっかり緩めて(後輪を前方にずらせて)作業することがポイントとなります。

          ネジが硬い場合は、浸透潤滑剤も使うようにしましょう。

          では、ご健闘をお祈りしております。

          • しろ

            的確なアドバイスを頂きありがとうございました!
            せっせと各ネジやナットに浸透潤滑剤を吹き掛け、
            チェーンカバーの前後のネジと右のアスクルナットは外れ、希望が見えたのですが、
            左側のアスクルナットが固くてびくともせず、、
            家族に「早く直して!!」と急かされるので^^;、
            今回は断念して自転車屋さんに持ち込もうと思います。
            ありがとうございました!

          • 管理人

            しろさん、こんにちは。

            アクスルナットって、ほんとうにいやになるほど締まっていることが多いんですね。。。

            今回は残念でしたが、ぜひ次の機会では悲願を達成されますように!

            また何でもお尋ねください。

  • しろ

    こんにちは、管理人さん。また教えてください(実は、アスクルナットが外れたので、一応、修理は続けてみてます(汗)家族には別の自転車で我慢してもらって。。。)

    チェーンがフルカバーのママチャリですが、チェーンを十分に緩めて、クランクを逆回転させながらマイナスドライバーを使ってチェーンを手前に外そうと試みたのですが、どうしてもチェーンカバーが邪魔で手前側には外すことができません。
    ギアの向こう側だと後でチェーンをギアに戻せないですよね?
    もしギアの向こう側にチェーンを外してしまった場合、クランクとギアも外す(もちろん未知)ことになるのかなぁ、、とため息が出ます。何かアドバイス頂けたら幸いです。

    • 管理人

      しろさん、こんにちは。

      おお、再チャレンジなんですね。頑張っていきましょう。

      さてチェーンですが、先に後輪スプロケット側を外します(どちら側でもいいです)。その後で、前のチェーンホイール側を手前に落とします。

      この方法でうまくいくと思いますので、やってみてください。

      応援しています!

      • しろ

        管理人さん、アドバイスありがとうございます。
        >先に後輪スプロケット側を外します(どちら側でもいいです)。その後で、前のチェーンホイール側を手前に落とします。
        チェーンをどんなに緩めても、恐らくプロの自転車屋さんでも、
        私のママチャリの場合、手前にチェーンを落とすのはムリそうです。
        (歯車の向こう側には簡単に落ちそうになります)
        また後ろ側のチェーンを先に落とすと、
        うちの場合、チェーンカバー内でチェーンが引っかかってしまい、苦労しました。。
        他の方法を考えてみます!

        • 管理人

          しろさん、こんにちは。

          >チェーンをどんなに緩めても、恐らくプロの自転車屋さんでも、
          >私のママチャリの場合、手前にチェーンを落とすのはムリそうです。

          少し説明が足りなかったみたいで、すみません。

          チェーンの落とし方ですが、チェーンとギヤ(チェーンリング)の接するところに、マイナスドライバーなどを差し込み、チェーンが手前に落ちる方向に少し引き出すようにします。

          その状態で、クランクをゆっくり(ペダル部分を持って)マイナスドライバーが噛み込んで行く方向に回します。

          するとどんな自転車でも簡単に手前にチェーンが外れますよ。

          「クランクを回しながら外す」ということが重要なポイントです。

          大変だとは思いますが、コツさえわかれば実は簡単なので、再度チャレンジされてみてください!

  • 廣瀬好孝

    お尋ねします。
    今度、自転車の後輪交換に挑戦しようと思っています。
    そこで動画を見させていただき、その中で後半の組立て直しで
    ドラムナットを忘れず締めるとあるのですが、
    脱着場面では緩める場面が無いので、自然に緩んでしまったので
    しょうか?
    隙間も狭く、特別な工具が必要ですか?お教えください。

    • 管理人

      廣瀬さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      ドラムブレーキの固定ナットですが、これはフレームとドラムとの間にクリアランスを与えるためにスペーサーとして付けられています。

      通常は緩むことはまずありませんが、このナットには締め付けトルクがかかっておらず、後輪の位置調整などの際にまれに緩むことがあります。

      組立直し時には、一応緩みが発生していないことを確認しておくことが必要です。。

      このナットは、ブレーキの形式によってあったりなかったりします。またある場合も、サイズが15mmであったり17mmであったりしますし、専用の薄口スパナが必要となったりするので、扱いにくい部分です。

      後輪の取り付け前にもナットの緩みの有無は確認できます。もし緩んでいるようであれば、通常のスパナかボックスで軽く締めておけば良いでしょう(締めすぎないことが重要です)。

      事前のチェックができれば、特殊工具なしでも作業はできますので、心配することなくチャレンジされてみてください。

  • ft

    とてもわかりやすいです。ありがとうございます。
    質問なのですが、ボックスレンチは下のものでも大丈夫でしょうか?
    全長とか、、。
    お教えください。よろしくお願いいたします。
    https://www.amazon.co.jp/dp/B003B3JEWS/_encoding=UTF8?coliid=I318EQTY44WQT3&colid=10BKXMVH4PD9H&psc=0

    • 管理人

      ftさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      残念ながらご提案いただいたものは、ボックス部分の懐が浅いものなので、チェーン引きには使えない可能性が高いです。

      アマゾンでいえば、以下のようなタイプのレンチが必要となります。
      ディープソケットT型レンチ

      上記はセット販売されているものですが、10mmを単品で購入する場合も「ディープソケット(ボックス)」タイプを選ぶようにされてください。

      以上、ご参考になれば幸いです。

      • ft

        丁寧なご返答ありがとうございます!
        そうですか。なるほどです。
        あと2つ質問があるのですが、
        1、ボックスドライバー対辺10×125(1例のウエブサイトをはりつけておきました)でも問題がないのでしょうか?大丈夫だとしたら、それぞれメリットデメリットとかあればお教えください。
        2、自転車が走行初めにからまわりするので、後輪のハブあたりを温めたら空回りがなくなったので、ラチェットの周りのグリスが固着しているせいかと、素人考えで想像し、後輪を外した後、そのあたりのグリスの交換をしようかと考えているのですが、これは妥当な判断でしょうか?何か、おかしなところがあればお教えください。
        以上、お答えできる範囲で結構ですので、お教えください。
        お手数ですが、よろしくお願いいたします。

        • 管理人

          ftさん、こんにちは。

          URLのボックスドライバーで、バッチリです。

          自転車の整備であれば、こちらのドライバー型のほうが使いやすいし、じゅうぶんでしょう。

          T型レンチは、バイクの整備などで多用するもので、奥まったところにあるボルトを緩めたり、しっかりトルクをかけて締めたりするときに便利な工具です。

          自転車の場合、奥まったところはほとんどありませんし、強い締め付けトルクも必要ないのでドライバー型が正解です。

          >自転車が走行初めにからまわりするので
          →これはちょっと厄介な問題かもしれません。

          ハブ内のフリーに問題があることはほぼ間違いないと思うのですが、内装変速機が付いているならばそちらが原因かもしれません。

          通常フリーには固着の心配があるほどの量のグリスは使われていないので、ツメの摩耗やスプリングの欠損の可能性もあると思います。

          壊れると困る重要な基幹部品だけに、一度サイクルショップに相談されることをおすすめいたします。

          以上、ご参考になれば幸いです。

  • ちゃっき

    ネット通販は、タイヤ、チューブ各2ほんセットで 2400円弱と安いですな。これはなんとしても自分でかえるべきですね。(ケチな人は 笑 さすがにダイソーにタイヤ、チューブなくなりましたね。ちかじかタイヤ交換の予定、目標1時間30分以内。

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      自転車タイヤチューブの本来の単品価格は安いものですね。
      安すぎるタイヤは品質に不安がありますので、高品質の国産タイヤをネットで買って、自分で交換するのがもっともよい方法だと思います。

      ぜひ1時間半を楽しんでください!
      ご健闘をお祈りしております。

  • ちゃっき

    タイヤとチューブをすんなり入れるコツがあればお願いします。前もここで時間食ったので。素早くできる方法。

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。

      こちらの記事の動画が参考になると思います。
      https://irodoriworld.com/archives/6905

      動画はロードタイヤを使ってますが、どのタイヤでも同じ要領ではめることができます。

      では、よろしくお願いいたします。

  • ちゃっき

    交換の時 リムテープもかえたほうがいいのでしょうか?安いものなのでついでにかえようと。

    • 管理人

      リムテープは、タイヤ・チューブと同時に交換することを強くおすすめします。
      リムテープが切れると、まっさらのチューブも簡単にパンクしますので。

      セットで交換されてください!

  • ちゃっき

    交換工具は、すべてダイソーでそろうから助かります。後輪はずすときの15MMメガネは重宝しますね。あとタイヤレバーも2本(ダイソー以外の100均にもあり)ところで、釈迦に説法かもしれませんが、バルブは、スーパーバルブにかえられてるでしょうか、これはだいsすごくいい。ダイソー以外の100均に2個いりで売ってます。すぐかえるほうがいいと思います。

    • 管理人

      ちゃっきさん、こんにちは。

      今はダイソーなどの100均でなんでも揃うので、ほんとに便利ですね。
      スーパーバルブの交換も、どうぞなさってください。

      私もバルブはいつも高品質のもの(スーパーバルブやエアチェックバルブ)に交換しています。

2件のトラックバック

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください