電動自転車のおすすめメーカーは?その理由は?


電動自転車を街中で多く見かけるようになってきました。

かつては坂道の多いところで重宝されていましたが、今では都市部でも、スクーターに代わって活躍の場を広げてきています。

 

購入を検討されている方も多いと思います。

国内大手メーカーが販売する電動自転車に対して、私が最近感じていることを書いてみたいと思います。

 

私は電動自転車(正しくは電動アシスト自転車)を3台を乗り継いでいます。

 

結論を先に述べると、電動自転車のメーカーとしてパナソニックをおすすめしたいと思います。

 

これは現在の私の愛車です(パナソニック製)
DSC00262

 

わが家の、ママチャリもパナソニックの電動です。
DSC00996

 

ちなみに、我が家の初代の電動自転車は、マンションの駐輪場で、盗難にあいました。これも、人気の証かも(∩´∀`)∩

Sponsored Links

はじめに(誤解なきよう…)

 

最初にお断りしておきたいのですが、私はパナソニックの社員でも関係者でもないです。

また、自転車業界とも仕事上での接点は皆無で、特定のメーカーを支持する意向もありません。

 

私は長年、自転車を趣味とする愛好家で、今まで様々なメーカーの多くの自転車を所有し(主にスポーツサイクル)、それぞれを自分なりに評価しています。

 

そのような一愛好家の意見として、気楽に読んでいただければ幸いです。

 

おすすめする理由

 

電動自転車メーカーの大手三社は、

・ヤマハ発動機(以下、ヤマハ
・ブリヂストンサイクル(以下、ブリヂストン
・パナソニックサイクルテック(以下、パナソニック

です。

 

この3車の特徴を簡単に比較しながらパナソニックをおすすめする理由を述べたいと思います。

 

 

理由その1
電動自転車の心臓部である、
電動アシストユニットの開発力に優れる

電動アシストユニットは大きく分けて、

・モーター部
・パッテリー部
・操作パネル(基盤)部

に分けられます。

 

電動アシストユニットは、自転車の部品というよりも家電の部品に近いものです。

ここで家電メーカーのパナソニックの持つ総合力が活かされています。

 

近年、電動自転車もバッテリーの性能省エネ技術の高さが重要なポイントです。

 

この点においてパナソニックは、この分野で世界一の技術力を持つサンヨーを子会社化しました。

 

今後サンヨーの技術がさらに電動アシストユニット全体の性能を引き上げると予想できます。

 

この電動アシストユニットは、現時点においても国際的に評価が高く、欧州にユニットだけの輸出もされています。

 

電動アシストユニットの販売では、世界的企業のボッシュ(車用のモーターや電装部品メーカー)と、覇を競いあっているそうです。

 

電動アシストユニットを有しない一般の自転車であれば、私はブリヂストンに軍配を挙げるでしょう。

 

しかし、電動アシストユニットが付いた状態であれば、その基本性能の高さと安定性から、総合的評価としてパナソニックが上になります。

 

 

理由その2
パナソニックは国内工場で一貫生産している

パナソニックは心臓部の電動アシストユニットをパナソニックサイクルテック株式会社という自転車製造専門会社の中で一貫生産しています。ここに強いアドバンテージがあります。

 

電動自転車の完成品においては、高級品はもちろんのこと、売れ筋商品のビビ・DXというモデルも国内ですべてが作られています。
(スポーツタイプや量販店向けモデルなどで例外はあります)

 

企画、開発、設計、製造、販売をすべて国内の一拠点で行える体制を持っているのはパナソニックだけです。

 

panasonic

 

ライバルのヤマハとブリヂストンは、基本構造を海外で作り国内ではアッセンブルが主体となっています。そしてこの両者は、お互いが交換生産しているのです。

ヤマハとブリヂストンの関係は、二つの自動車メーカーが同じ車種を違う名前で売り出すのとよく似ています。

 

ヤマハとブリヂストンは基本的には車体を海外(中国)で作っています(一部例外有り)。

ヤマハの車体はブリヂストンがOEMで請け負い、生産しています。

 

基幹部品の電動アシストユニットはヤマハが国内で作り、これをブリヂストンサイクルへOEM供給しています。

 

つまり、ブランドは異なりますが、両社とも車体はブリヂストン製、 電動アシストユニットはヤマハ製となるわけです。

 

中国製の車体と国産の電動アシストユニットは、自転車のグレードによって、中国内でアッセンブルされる場合と、国内でアッセンブルされる場合があります。

 

違う拠点で作られた重要なパーツ群を、複数の拠点に集めて、そこでアッセンブルして電動自転車として完成させます。

 

問題が発生する可能性とその対応力の2点において、集中管理できるパナソニックが勝っていることは間違いないと思われます。

 

 

理由その3
命を乗せるタイヤの品質に信頼がおける

電動自転車は、車重が重くなるのにパワーが増大するため、タイヤにかかる負荷が大きくなります。

 

各社とも電動自転車専用タイヤを開発して装着しているわけですが、パナソニックはグループ内に、パナレーサーという、自転車タイヤの製造部門をを持っています。

 

パナレーサーは、競技用タイヤでは、ツール・ド・フランスでも使用されているほどの高い技術力があります。自転車競技界では、知る人ぞ知るブランドです。

 

パナソニックの電動自転車で高グレード品には、原則として、パナレーサーが製造した日本製のタイヤが装着されます。
(残念ながら、100%の装着率ではありません)

 

一方、ブリヂストンは本来タイヤメーカーでありながら、自転車タイヤの製造は行っていません。

 

インドネシア、韓国、中国などのメーカーにOEMで生産委託しています(ブランドはブリヂストンが付けられます)。

 

一流会社のブリヂストンのすることですから海外製とはいえ品質はちゃんと管理されているのですが、はやりここはMade in Japanを積極的に使っているパナソニックに軍配を挙げておきます。

Sponsored Links

まとめとして

 

以上に挙げた理由から私はパナソニックおすすめしたいと思います。

 

私の評価のポイントは、工業生産物としての観点が強いのですが、結局はこれが性能や品質に直結してくるのです。

 

現在(2013年夏)におけるパナソニックの電動自転車のシェアは50%を超えています。

この数字がパナソニックというブランド、そしてそのブランドが作り出した電動自転車への信頼を物語っていると思います。

 

一方、自転車は趣味のものでもあり、感性で選んでも良いものです。

 

また、カタログデータとしての見える性能だけでなく実際に使用した使用感も重要な性能です。

 

そのような観点から眺めると、ヤマハの電動自転車には乗りやすくて柔らかな温かみがあります。

 

また、ブリヂストンには自転車としての基本性能の高さや、デザイン的に優れる部分があります。

 

これらもまた電動自転車を選ぶ時の基準となっていることは十分に理解しています。

 

国内大手三社はいずれも素晴らしいメーカーですので、どれを選んでもハズレはありません。

 

その中でも私がパナソニックをおすすめするのは電動自転車を「道具」として見た時にパナソニックが頭一つ抜きん出ているからです。

 

この記事を参考にされて、最後はあなたの一存で決めてくださいね。

 

電動自転車のバッテリーに関する記事も書いていますので、よろしければそちらもご覧ください。

電動自転車のバッテリーを長持ちさせる方法!リチウムイオンの鉄則5箇条とは?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。

また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!

この記事と関連の深いページはこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加

34件のコメント

  • 池田権蔵

    パナソニック電動自転車で型番とサイズと値段を教えてください
    又最安値はどの位でしょうか

  • 管理人

    コメント、有難うございます。
    ご質問の件ですが、たくさんの自転車がありますので、ご希望の自転車を最安値で見つけるには、価格.comが便利だと思います。

    まず「 価格.com」のページを開き、そこの検索窓に、
    「パナソニック 電動アシスト自転車」と入れて、検索してみてください。
    すると、全車種の最安値が表示されます。
    さらに、価格帯や、ショップで絞り込みもできますので、ご希望のものが見つかると思います。

    パナソニックにこだわらないのであれば、次のページも便利です。
    http://kakaku.com/bicycle/electric-bicycle/?lid=ss_relationcategory_1
    人気ランキングですが、パナソニックのものが多いです。
    以上、お役に立てれば幸いです。

  • まや

    なんだかパナソニック製の電動自転車を奨めているというよりかはパナソニック自体を奨めているように感じる記事です。最初に注意書きされていますが、管理がすごい!とかサービスがすごい!と製品ではなく会社を褒めていると、そのように見られても仕方が無いような気もします。特に家電関係の話がどう繋がるのかがいまいち理解出来なかったので、もう少し詳しく
    書いていただけると助かります。
    駄文失礼しました。

    • 管理人

      まやさん、こんにちは。
      コメントいただきありがとうございます。

      当初は車種毎の比較記事を考えていたのですが、
      モデル数が多いうえに、毎年の新陳代謝も激しいので、
      メーカー間の比較という形になってしまいました。

      家電とのつながりや、使用しているパーツ(タイヤなど)に
      ついては、もう一度調べ直して、修正を入れていきたいと思います。

      貴重なご意見有難うございます。
      良い記事になるようがんばります!

  • すずき

    すごく参考になりました。
    小径車を探していたんですが、Panasonic→ホムセン数社→ブリヂストンという経歴のなかでやっぱりこの2社はグレード高かったのですが、最近ブリヂストンの劣化記事をよく見るのでちょっと買うのをためらっておりました。やっぱりいい仕事をしているところを応援したいですね。経験からいってもPanasonicは一番クオリティ高かったです。

    • 管理人

      すずきさん、コメントいただき有難うございます。
      参考にしていただいて、嬉しいです。

      ブリジストンも素晴らしいメーカーで、「自転車」としては、
      間違いなくトップメーカーだと思います。

      でも、こと、
      電動アシストとなれば、総合意エレクトロニクスメーカーの
      パナソニックに、わずかに分があると感じてます。
      エンジン(電動アシストユニット)こそが、評価の最重要部分に
      なってしまいますもんね。

      モーター制御技術もさることながら、最近のパナソニックの
      二次電池技術も、他社より頭一つ抜きん出てると思います。
      こちらは、ハイブリッドカーや、電気自動車メーカーへの
      電池供給で、相当鍛えられたんではないでしょうか。

      うわー、なんだかパナソニックの回し者みたいですが、
      私も単なる「ファン」のひとりで、地元(大阪)の企業が
      頑張ってるのが嬉しいだけなので、ご了承を(笑)

  • R171

    あらら(´・ω・`)
    ブレイスXL2013乗りとしてはショック大だわw
    納車一年でインター8交換etc。。。中国製だったのか…
    最後までパナと悩んだんだけどなぁw

    • 管理人

      R171さん、こんにちは。

      ブレイスXLが中国で作られているとしても、
      ヤマハやブリジストンが管理している工場ですので、
      品質レベルは国内で生産されるのと遜色ないと思います。

      インター8についても同様で、シマノ製品は世界中の様々なところで
      作られていますが、既定の品質基準は満たしているはずです。
      機械のことですので、不良率ゼロはあり得ませんので、
      たまたま、極めて低い確率を引き当てられたと推測いたします。。。

      ご意見、ありがとうございました!

  • リキマル

    こんばんは、4Cどうでしたか‥ページが違うか、気になっちゃってすみません。私も電動アシスト乗っていますが、(3台目でなく2台目)ですがその良さがまったく分かりません。出来れば詳しく教えて頂きたいと思います。登坂能力(アシストでない方がよく登る‥私の経験では)、バッテリーの容量はどの位が良いとか、アシスト量の切換えについてなどなど。自転車の発進についても(アシストがあれば楽)ノ、ノー私の場合Hiギヤでお尻をあげてバイクを左右に振りレーシングカーの様なノッキングを伴うスタートが大好きです。乗ってきた2台の内片方は、下りの電力回生が出来たので、これは良いと思いました。(回生が気に入った訳でなく、ブレーキの減り具合が少ないため)でも急坂になると、保護回路が作動し、電力回生を外されましたが。今後といたしましては、バッテリーはいらないからモーター(ジェネレーターとして)だけ付けてブレーキのアシストが出来たらナ―と思っています。いかがでしょうか

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。
      4Cについては、別記事にして投稿しました。よろしければ、そちらのほうをご覧になってください。

      電動アシスト自転車には、一応乗ってはいるのですが、モーターを使ったことがほとんどないんです^^;
      ご存知だとは思いますが、モーターがアシストしてくれるのは、時速24キロまで。
      私はほとんど24km/h以上で走っているので、あってもなくても同じなんです。

      速度が低いほど、アシスト力は反比例して高くなりますので、上り坂で使うならば、ローよりもやや高めのギヤで、できるだけ速度もクランク回転数も落として走るのが、アシストパワーを最大限に発揮できる方法です。
      楽ですが、ちょっとイライラします(笑)

      私もリキマルさんと同様、自転車は踏み込んでナンボと考えてますので、通常は登りでもモーターのお世話にはなっていません。

      大きなバッテリーは、ヘッドライトの長時間点灯ができるので、ここで大活躍しています^^v

  • 日猿キラー

    見てみたらなんとも抽象的な理由ばかりで呆れた。
    日本製だから優れてる?いったい何時の時代の話だ。
    何の根拠もないただの感情論ではないか。五輪エンブレムはじめパクリと偽装と欠陥隠し
    が横行しマンションが傾くような国に信頼性があるとでも思ってるのだろうか。
    それなら欠陥率が日本製の半分以下の韓国製の電動機を購入したほうが遥かにマシだろう。
    日本国内生産というだけで消費者に無駄に経費だけ高い欠陥品と
    思われる時代が今という時代であることを肝に銘じ給え

    • 管理人

      日猿キラーさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      記事を作成したのが3年前なので、かなり状況がかわってきました。仰るとおり、海外製の品質もどんどん良くなってきていると思います。

      海外製の電動車についても調べてみて、記事に加筆するか、あるいは記事を新設するかを考えてみます。

      貴重なご意見、ありがとうございました。

  • リキマル

    かげさん今晩は、ちょと私のハイブリ詳しく説明しますね。京都の自転車屋さんから購入した。グリッサードと言うMTBタイプで、後輪ハブモーターです。勿論ブレーキは前後メカディスク
    やはりかげさんがおっしゃるように、リニアな効きではないです。(そこら辺はリムブレーキも同じですが、ディスクの利きは強いです)バイク自体19㎏、リチュームは標準5A/h(1.2㎏)OPで8A/h(1.6㎏)と12A/h(2.4㎏)で私は中間のタイプをチョイス、価格は7.3万+OPリチュームが1万位だった気がします。スピード切替が付いていて、感じでは①が時速6キロ位までアシスト、②12キロ、③が24キロ位の気がします。勿論トレーニングですから、切って乗っていますが、ハブモーターだから、電力回生出来ると思って、聞きもせず購入してしまいました。(前のが出来たので)
    http://item.rakuten.co.jp/ebitec55/grissade26/ ここ
    に乗っていますので、感想などコメントをお願いします。かなり良く出来ていますよ。モーターの振動は、極数が少ないせいか、特に遅い場合唸りますね。電車の発進みたいにいい音出します。(大きさはもっと小さい音)好きですこの音! パナは乗ったことないですが、私の友達は、二人乗っていますが、格好は私のが断然良いです。シクロ2台分の重さは、トレーニングに、丁度良いし

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。
      貴重なレビューコメントをいただき、ありがとうございます。

      恥ずかしながら、グリッサードという自転車の存在を知りませんでしたが、いただいたコメントにより、ほぼ性能や雰囲気を知ることができました。

      電動自転車の場合は、自転車本体以上に、その電動ユニットの(ハード&ソフト)の出来の良し悪しが、性能の決め手になる特性がありますよね。

      それらはパーツがアッセンブルされ、作られていくものです。なので、パーツが高性能化・低価格化すれば、誰でもいい電動自転車を作れるわけですね。パソコンやスマホと同じ感じです。

      ということは、国産であることのメリットも薄れていくわけで。

      国産メーカー車のありがたいところは、補償・サービス体制が充実していることと、それが長期間享受できること。これも、パソコンとよく似てますね。

      本記事は、内容も陳腐化しつつあるので、このあたりの意見も入れて、近々、手を入れていこうと思います。

      ありがとうございました!

  • リキマル

    こんにちは、触込みは珠玉のEバイク ブリテンの情熱とドイツデザイン でも高~
    ↓こちらです。70㎞はしるそうです。
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/ibf-shop/82700.html?ync_sid=81989&ync_bid=ivx_1&sc_e=mshp_nc_auto
    話のタネにいいかもしれません。たしかにデザインは、超えてますね。
    24インチはどうなんでしょうね。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      ユニークな電動アシスト車を紹介いただき、ありがとうございます!

      いかにも、英国と独国のコラボらしい、機能・デザインと質実剛健が両立していそうなモデルですね。

      カタログを見ると、重量はなんと27.5kgもありますね。アシストオフで走ると、良いトレーニングになりそうです^^

  • リキマル

    こんにちは、今朝テレビで、アシストバイクの特集をやっていました。それを見ていて、子供を二人乗せるタイプは、アシスト付もアリかなと思っています。

    私の1台目のアシストは、ペタルに足を載せると、すぐアシストがかかり、慣れないと危険でした。(またがってからSWを入れるのが、セオリーだそうですが)それがなかなか、片足状態で、かなり引っ張られますから、でも2代目のアシストは、ペタルを2回転位回ったところから、ソフトにトルクが加わります。この差も購入時注意が必要ですね。

    もう一件、子供二人乗りアシスト車の方のインプレで、車体も重いし更に‥ ですからブレーキが延びてしまって怖いと、これはディスクブレーキか、電力回生付になれば良いですね。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      子供乗せ自転車は、アシストの良さが最大限発揮できる車種だと思います。

      単にペダリングが楽になるだけでなく、アシストによって低速時のフラツキが減り、安全性にも寄与してくれるのではないでしょうか。

      ブレーキについては、断然、電力回生がいいですね、イグニス並の(笑)

      アシストの踏み出しトルクの掛け方は、各社で特徴がありマチマチです。個人の好みもあると思いますので、購入前には試乗してみることが大切ですね。

      ちなみに私は、踏み出しでドカーンと前に出るのが好きですけど^^;

  • こんにちは
    とてもわかりやすいWebページでした。
    私もパナソニックのジェッター2011年モデルに乗っています。
    管理人さんさんのは色から同じ年式でしょうか。
    私は自転車には詳しくないのですがリアルストリームやハリヤと悩みましたが
    2000年にスポーティービビに乗っていたのでジェッターを選びました。外出先でチェーンが切れてディレイラーを巻き込んで壊れてしま修理したついでにチェーンリングも41Tにしてリアも12Tに変えてもらいました。それが原因かどうかわかりませんがトップギアに入りづらく力をいれるとバキバキと音がして歯こぼれするようになりました。
    修理していただいた自転車屋さんはカスタムしてくれるし対応良いのですが修理してもらったので再度の相談はしづらく我慢して乗っています。
    長々と場違いの愚痴を書いてしまいました。
    大変失礼しました。またはいけんさせていただきます。

    • 管理人

      ちいはしさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >私もパナソニックのジェッター2011年モデルに乗っています。
      おお、まったく同じです。私のも2011年モデルです♪

      2011年頃は、電動アシスト車といえば、ママチャリタイプが大半でしたよね。その中にあって、クロスバイクとしての走行性能に電動アシスト機構が付いたジェッター(もしくはハリヤー)は、まさに私が欲しかった1台でした。

      ジェッターのレシオをカスタムされているんですね!

      私は、レシオはノーマルですが、シフトワイヤーについては、あまりに感触が悪かったので、PTFEコーティングのロードバイク用の物に交換しました。それ以来、確実なシフトチャンジができるようになって、駆動・変速関係は快調です。

      現在、走行距離は7,000kmほどですが、そろそろブレーキシューとチェーンが寿命です。しかし、値の張るバッテリーがまるで大丈夫なので助かってます(あまりアシストはさせてません)。

      今、やりたいカスタムはディスクブレーキ化なんですが、キャリパー台座を溶接しなくては。。。踏ん切りがつかずにいます^^;

  • ちいはし

    こんにちは
    ご丁寧にありがとうございます。
    ブレーキワイヤーを交換したらそんなに変わるんですね。良いことを教えてもらいました(^-^)。。
    私はもうすぐ、積算距離は2万キロになります。車もオートバイも乗らないからだと思います。
    また色々見さてもらいますね。

    • 管理人

      ちいはしさん、こんにちは。

      >ブレーキワイヤーを交換したらそんなに変わるんですね。
      ブレーキワイヤーを交換してもよくなりますが、上でのおすすめは「シフトワイヤー」です。これをPTFEコーティングのものにした時は、感激しました。

      >ブレーキワイヤーを交換したらそんなに変わるんですね。
      うわー、走っておられますね!

      これからいろいろなところにガタが出てくるかもしれませんが、基本がしっかりした自転車ですので、ぜひ修理して長く乗られてくださいね^^

  • リキマル

    今晩は、今日は熱くいっちゃいます。
    最近ゼンリンハブにモーターを組み込み、電力回生するものや
    後輪ハブモーターでも、電力回生していますね。ちょっと動画を集めてみました。
    全て見るには、少々時間が掛かりますので、暇な時にして下さい。
    最後に2輪駆動の危険な自転車も淹れました。
    https://www.youtube.com/watch?v=3ia_hLpUO2s 電力回生ビビチャージ
    https://www.youtube.com/watch?v=KAbs9jwIWPc サンヨーループチャージ
    https://www.youtube.com/watch?v=wSYgOD907dE ヤマハブレイス六甲山ヒルクライム
    https://www.youtube.com/watch?v=34A1iTXQ1FA 2輪駆動危険な自転車
    楽しんで下さいね。

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      動画情報、ありがとうございます。楽しめました!

      3本目の「ヤマハブレイス六甲山ヒルクライム」は、私が週に2回ほど走っているコースなので、驚きました。

      それにしても、電動アシスト車の進化はとどまるところを知りませんね。

      最近、こんな事件が起こりましたが、
      http://japanese.engadget.com/2016/02/02/2400/

      それは、だいたいこのような仕組みになってるのだそうです。
      https://www.youtube.com/watch?v=jmPUze3WBTw

      アシストではなく、モーター駆動ですね^^;

      でも、こういう技術が一般化してくると、電動アシスト車もますます楽しくなりますね。

  • リキマル

    こんにちは、女性選手のメカトロドーピングは、他の記事だと思いますが、みました。それには、兄さんのバイクと書いてあって様な、それにもサドルフレームにモーターを入れたと書いてありましたが、ラジコンのモーターじゃあ動くんかいと思っていましたが。これだけ長いとバカになりませんね。この選手は、それまで何度も優勝していたようです。

    バッテリーの位置はかいてありませんですた。 ドリンクボトルですか凝っていますね。
    どこかに、ラジコンモータのみの駆動で、時速2.4km出たとありました。
    これでは、御利益があるんでしょうか

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      >これでは、御利益があるんでしょうか
      この選手の結果だけをみれば、それなりの効果はあると思われます。

      しかし、冷静に(普通に?)考えるならば、ピュアにスポーツを楽しむロードバイクや、シクロクロスバイクには不要なメカですよね。

      M系の私としては、むしろモーターの力でペダリングの負荷を増やし、平坦路でも上り坂の練習ができる方向に使いたいです(笑)

      「大リーグ養成ギプス」世代の宿命的思考ですね(爆)

  • リキマル

    こんにちは、前の私のハイブリは、漕ぎながら充電出来る切替が付いていて(3段階)1と2は漕ぎながら使いましたが、3の一番重い充電は 私の足では歯が立ちませんでした。

    明るくなったので、現在のハイブリ調べて来ました。まさかでない、MFでした(MF-TZ21-7S)14-28丁 じゃあこれを メガレンジのMF-TZ31-7Sに ちょっとチェンの張りが心配ですが、前ドッペルのやり過ぎチェーンリングが付いたから、いけるかもしれません。TZ31は、14-34丁です。抜き工具もあった方がよろしいでしょうか

    • 管理人

      リキマルさん、こんにちは。

      漕ぎながら充電できるって、素敵ですね。私なら、自転車としてではなく、(移動もできる)エクササイズマシーンとして愛用します^^

      >MFでした
      うわー、ボスフリータイプが付いていたんですね。

      7Sであること自体が、スポーツ用途ではなく実用用途ですので、一体物がまだ主流の座に残っているんでしょうね。しかし、根性があればバラして、スプロケ単品を差し替えることもできます(昔はよくやりました)。

      チェーンの張りとRディレーラーのキャパは、現物を見ないと判断できません。一つの目安として、「フロント・アウター X リア・ロー」の状態で、Rディレーラーのプーリーケージが垂直より後ろよりにあればオーケーで、逆に既に前よりになっていれば、大きなスプロケへの交換は厳しいとお考えください。

      >抜き工具もあった方がよろしいでしょうか
      専用のフリー抜きがあって、それがないと抜けません。ギヤ部の足の長い、特殊な形状をしています。

  • 片山

    車が無くなったので電動自転車購入を考えています。犬を前かごに乗せて4.5キロの公園へ毎日行こうと考えています。いろいろ教えて下さい。
    ①坂が多い街で急勾配もあるので、急な坂道に強い電動自転車を第一条件に選びたいです。
    ⓶身長が低い(159センチ)のでサドル位置の低いのがいいです。
    ⓷ハンドルはマウンテンのような横に直線型の前かがみ型ではなく、座って走れる握りが縦型の方がいいです。
    ⓸タイヤは24または26.バッテリーは10Ah以上。チェンジはできれば5段以上を望むが、走行モードにより急坂道が問題なければ3段でもいいです。
    ⑤メーカーはパナソニック、ヤマハ、ブリジストンのどれかかな。
                                  —以上です—

    • 管理人

      片山さん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      片山さんのご使用条件を考えると、おすすめできるのは電動子供乗せ自転車(前乗せタイプ)です。

      こちらのページで、その雰囲気をご確認ください。
      電動子供乗せ自転車の画像一覧ページ

      前乗せタイプの電動自転車には、子供を乗せない時には前子供乗せをパスケットとして使えるものがあります。そういうタイプであれば、ワンちゃんも快適に乗れるはずです。

      また、安全重視のため車輪径も小さいです。ギヤレシオも、荷重を考慮してローギヤード(=上り坂にも強い)に設定されています。

      大手3社(パナソニック、ヤマハ、ブリジストン)ならいずれのメーカーも、このタイプの自転車を販売しています。この3社に加えて丸石自転車も良い電動子供乗せ自転車をラインアップに揃えています。

      どのメーカーを選んでも品質は確かですので、デザインのお好みで選ばれればよいかと思います。

      以上、ご参考になれば幸いです。

  • 片山

    管理人さんありがとうございました。
    カタログも見ながら絞りつつあります。
    ヤマハ、ブリジストンは部品を中国で調達らしく、嫌中国派の私は日本製のパナソニックにしようと思います。
    ご親切にありがとうございました。

    • 管理人

      片山さん、こんにちは。

      お役に立てて幸いです。

      私もママリャリ関係は、これまで全部パナソニックなんです。

      いろいろ検討するのですが、なぜか最後はパナソニックを選んでます。

      子供の時、最初に買ってもらった自転車が「ナショナル」だったので、洗脳されてるんだと思います(笑)

  • 石橋

    ブリジストンではなく、「ブリヂストン」です。

    • 管理人

      石橋さん

      こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >ブリジストンではなく、「ブリヂストン」です。
      →教えていただきありがとうございます!

      全部で13箇所もありましたが(汗)、すべて修正しました。

      ご忠告、大変感謝しております。

R171 へ返信する コメントをキャンセル




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください