自転車のライト!LEDで明るいモデルは?おすすめは?


自転車を通勤に使っていると、絶対に避けられない夜間の走行。

自分自身の視界と、他車からの視認性を圧倒的に確保するためには、
LEDの目いっぱい明るい自転車ライトが、安全の確保のための、
必須のアイテムとなります。

キャットアイ

ここでは、数あるLEDライトの中から、明るさ、扱いやすさ、コスト
などの視点から、トータル性能に優れるモデルを紹介します。

また、圧倒的に明るく、かつ便利なLEDライトの条件は?
についても解説してゆきます。

Sponsored Links

明るく使いやすいLEDライトとは?

もはや、「LED以外は自転車ライトにあらず」、
と言ってもいいような、状況になってきましたので、
LED以外のライトは、比較の対象としていません。


また、通勤などで、頻繁に夜間走行をすることを前提として、
考えてます。

もしあなたが、たま~に、夜に走るだけのサイクリストであったり、
ブルべの愛好者であったりすると、前提条件が変わりますので、
参考程度に、見ていただければいいと思います。

 

1. 明るさは?

結論から言うと、
200ルーメン以上の明るさ、が必要です。

誰もが「めっちゃ、明るっ!」と驚くラインが、
この200ルーメン以上だと思います。

この数値は、使用に基づく経験値から出しているのですが、
実際、最低200ルーメンはないと、いろいろなシチュエーションに
対応できない
と思います。

私は、大型バイクも乗るので、自転車のライトに求める理想の明るさは、
バイク並」であってほしいと思っています。
これを満たそうとすると、500ルーメン以上は必要かなと(*´▽`*)

 

明るさの数値
少なくとも、200ルーメンは欲しい!
理想は、500ルーメン以上!


明るさの単位については、ルーメン、カンデラ、ルクス
3種類もあるのですが、これについては、話が長くなるので、
記事の巻末に、まとめて説明しています。

勉強してみようと思う方は、明るさの単位の説明へどうぞ。
ワンクリックで、またこちらに帰ってこれます。

Sponsored Links

2. バッテリーは?

さて、200ルーメン以上の明るさを確保しようとすると、
バッテリーの性能や容量が重要になってきます。

通勤で使う場合、もし、往復ともライトが必要となると、
2時間は最強モードで点灯して欲しいですよね。
そうなると、必然的に、リチウムイオン充電池になります。

乾電池仕様でも、明るいモデルはありますが、
頻繁に、面倒な電池交換作業が発生してしまいます。
ランニングコストも馬鹿になりません。

 

バッテリータイプ
乾電池式は、不経済!
リチウムイオン充電池であるべし!

 

で、充電となると楽にやりたいですよね?
となると、USBポートに接続できることが重要なポイントとなります。

パソコンにつないだり、携帯用の補助バッテリーにつないだりと、
どこでも、手軽に、チョコチョコ充電することができます。

USB対応がないと、毎日、重いACアダプターを持ち歩き
コンセントを探しては、コードをつないで・・・
考えただけで、面倒臭いですね。

 

充電インターフェース
充電は、USBポート利用が断然便利!
専用充電器や、ACアダプターは重い!

 

3. 形状は?

この部分は、実際に毎日、ライトを使い倒していくとなると、
非常に重要になってくる部分だと思います。

ふたつの大きな選択肢があります。

  • オールインワンの一体型か?
  • バッテリー分離型か?

明るさだけで、究極を求めると、別体型に軍配が上がる
のですが、重いバッテリーを頻繁に取り外して持ち歩くことは、
かなり苦痛になってきます。

私も、昔、超強力ライト(キセノン球)を使ったことがあります。
それは、ボトルケージにバッテリを取り付ける、分離型タイプ
だったんですが、あまりの全体の重さに、すぐいやになりました。

 

強力なLEDライトは、盗難防止のためにも、充電のためにも、
頻繁に取り外さなくてはならないものです。

外して、持ち歩くとなると、

  • 外しやすいこと
  • 軽いこと

この2点は、外せない条件となります。

 

ライト形状
ハンドリング性能に優れる一体型が便利!
取り付け、取り外しが簡単にできること!

mokuji

おすすめモデル

Sponsored Links

 

お待たせしました。
現時点(2013年11月)で、上記の諸条件を満たす自転車用LEDライトを、
ピックアップしてみました。

メーカー名
モデル名
明るさ
(lm)
点灯時間
最強(h)
点灯時間
ノーマル(h)
充電時間
(h)
重 量
(g)
価 格
(円)
オウルアイ
028470
200 3 6 4 120 7,140
キャットアイ
HL-EL460RC
300
ボルト300
3 8 6 120 8,000
キャットアイ
HL-EL625RC
600 1.5 4 8 160 13,000
キャットアイ
HL-EL470RC
700
ボルト700
2 3.5 5-11 140 15,000
キャットアイ
HL-EL1000RC
1200
ボルト1200
2 5 8-14 214 23,000
サーファス
TSL-S250
250 3.5 6.5 3.5 150 8,190
サーファス
TSL-S500
500 1.7 4 3.5 150 9,870
キャットアイ
HL-EL930RC
1600  1 2.5 5 648 63,000
CREE
XML-T6
1200 1.5? 4? 4,000?

 

全般的には、キャットアイ製品が、性能もラインアップも充実していますね。

Sponsored Links

 

2014年10月追記

2014年に新発売されたライトで、次の3点は要チェックです!

1. MOON meteor (ムーン メテオ)

明るさは200ルーメンですが、
点灯と点滅モードがそれぞれ3パターンあります。
もちろんリチウムイオン充電池で、USB充電も可。
値段もリーズナブルで、5,400円です。

moon_meteor

 

2. CYGOLITE streak280 (サイゴライト ストリーク280)

明るさ、なんと280ルーメン
DayLightning点滅モードというのにすれば、
なんと500ルーメンまで明るさを高められるとのこと(◎_◎;)
お決まりのUSB充電・リチウムイオン充電池で、
これまた値段が安く、5,980円。これは、マジで欲しい!

cygolite_streak280

 

3. Blackburn Central Front (ブラックバーン セントラルフロント)

明るさ500ルーメンというのもすごいですが、
なんと、周りの明るさによってライトの強さを自動調整するんだそうです。
いやはや、いったい自転車用LEDライトもどこまで進化することやら(◎o◎)/!
値段は高めで、15,000円。もちろん、USB充電・リチウムイオン充電池です。

bluckburn

 

上記の表は、一体型を中心にしているのですが、
一番明るいライトが欲しい!」という人のために、参考として、
バッテリー分離型の、とんがっているモデルを、2機種入れておきました(^^ゞ

一番下の2行(ピンクの部分)が、それです。

  1. 超高級・最強力モデルをひとつ
    →キャットアイのフラッグシップモデルです。
    →3眼で、強力無比の明るさです。
    →価格も、半端ではありません(63,000円)(・_・;)
  2. 超廉価モデルをひとつ
    →中国製無印のバッテリー分離型LEDライトです。
    →CREE XML-T6というのは、使用しているLED光源の品番です。
    →1200ルーメンで、4000円弱という驚きの低価格です。

参考にしてください。

mokuji

独断と偏見のランキング!

Sponsored Links

 

おすすめモデルのランキングは、以下です!

第一位
キャットアイ HL-EL625RC

キャットアイ

明るさ、バッテリー、ハンドリングの3要素と、
コストとのバランスが、最も優れていると思います。
私も検討の結果として、これを購入して、愛用しています。

やっぱり、「複眼」が魅力なんですね。
キャットアイのボルト300、ボルト700も魅力的ですが、
「単眼」は、どうしても光に広がりがないです。

 

写真は、パソコンのUSBポートから充電しているところです。
600ルーメンという性能の割に、小ぶりであることが、分かると思います。
DSC01155

モードは、LowとHighのふたつがありますが、
Lowモードでも複眼点灯で、アホほど明るいです\(^o^)/
600ルーメンのHighモードは、まさにバイク並に明るいですよ(*^^)v

また、一定光量機能により、明るさが最後まで落ちないことも
高く評価できると思います。

欠点らしい欠点は見当たらないのですが、強いて難点を挙げるとなると、
充電時間が長いことでしょうか。

私が、このモデルを購入した後に、上位モデルとして、
HL-EL1000RC(ボルト1200)が発売されたのですが、
価格が、いっきに2万円越えになってしまいます。

ここまで価格が上がると、ちょっと考えてしまいますね(*_*;
1200ルーメンは、魅力あるのですが、2万円だすなら、1万円の
600ルーメンを2連装したほうが、ワイドに明るくすることができるはず(^▽^;)

やはりトータルバランスで、これが一番のおすすめです。
★楽天市場で、価格を見てみる★

 

第二位
サーファス TSL-S500
サーファス

単眼の小さなボディにも関わらず、500ルーメンは立派です。
また、点灯モードが5種類もあり、状況に応じて使い分けできます。
充電時間が短いこともいいですね。

2014年10月追記
CYGOLITE streak280 (サイゴライト ストリーク280)も同率で2位です!

 

第三位
オウルアイ 028470
オウルアイ

明るさは200ルーメンですが、電池容量が大きく、長時間の使用ができます。
ソーラーパネルを装備しており、自家発電もできるエコ設計がマルですね。
価格も機能を考えるとリーズナブルで、費用対効果も高いと思います。

2014年10月追記
MOON meteor (ムーン メテオ)は価格がさらに安く、
オウルアイと甲乙つけがたいです。

 

なお、明るいテールライトについても、別記事で紹介をしていますので、
よろしければ、そちらもご参照ください。
自転車のLEDテールライトでおすすめは?超裏ワザあり!

mokuji

明るさの単位について

Sponsored Links

 

カンデラ(cd)

光源の、明るさ(まぶしさ)を表す単位で「光度」を表します。

光源の中心の「強さ」を表しますので、照らされている部分が
明るいか暗いかは、カンデラだけでは分かりません。

 

ルーメン(lm)

自転車ライトの明るさを表現するには、もっとも適していると思われる、
光束」の単位です。

光源から出た光が、束となってある範囲を照らしたとき、
そこに照射されている、光の「」を表します。

カンデラ数が高くても、光が四方八方に散ると、ルーメン値は小さくなります。
逆に、カンデラ数が低くても、光を集めて照射すると、ルーメン値は大きくなります。

 

ルクス(lx)

これは、単位面積がどれだけ照らされているか、を示す単位です。
照度」とも表現されます。

単位面積当たりの、光の「密度」を示します。
光源が近いとルクス値は大きくなり、光源が離れると小さくなります。

オフィスの机の明るさなどを、計測する場合は、
このルクスが用いられます。

 

記事続きに戻る

まとめ

明るいLEDライト選び」ということに焦点を当てて、
まとめてみました。

安全に直結する要素であるだけに、明るさの評価を最優先し、
価格やデザインは参考程度にとどめました。

 

最終的には、以下の3ポイントに絞り込めるのではないかと思います。

総まとめ
総じて、キャットアイ製品が優れている!
海外メーカーは、個性あり!お好みで!
明るさを求めると、それなりの(1万円前後)投資が必要!

 

以上、お役に立てれば幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。

また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!

この記事と関連の深いページはこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加

8件のコメント

  • 大久保

    こんばんは、いつもありがとうございます。
    先輩の記事はさすがとしか言えないですけど
    少しでも近づこうと思います。

  • 管理人

    コメント、有難うございます。
    大久保さんのブログ、どんどん良くなってますね!
    自分の頭の中だけで、完結していた知識とか経験とかが
    人様の役に立つと、嬉しいものですね(^o^)/
    一緒に楽しみましょう!

  • ミタマサヨシ

    トピークムーンシャインライトのバルブを探してますどなたかわかりません型番はTMS-SP60よろしくお願いいたします

    • 管理人

      ミタマサヨシさん

      コメントいただき有難うございます。
      TMS-SP60の交換用バルブを購入できるところを調べてみましたが、
      見つけることができませんでした。

      つきましては、トピークのお問い合わせフォームから、
      直接お尋ねになるのが良いかと思います。

      TOPEAKトピークお問い合わせフォーム

      以上、よろしくお願いいたします。

  • リキマル

    こんばんは、リチュームイオン1800lm使っています。もっと明るいのもありましたが
    お値段のこともありますので、感想は何か全てが真っ白に見えて気持ち悪いです。夜は余り乗りませんが、たそがれ時かなり威力があります。対向車は大丈夫かなと心配にもなります。
    点灯モードも、トトト・ツーツーツー・トトトなども入っていて、必要あるのてな感じです。
    数年前までは、ジェントスが最強かなと使っていたのですが、素子がどんどん新しく開発されすぐに古臭くなりますね。そこら辺デジカメと似てますね。シーモスでなければ、なーんちゃって

    • 管理人

      リキマルさん、こんばんは。
      いつもコミュニケーションできて、楽しいですね^^
      ありがとうございます。

      >リチュームイオン1800lm使っています。
      どひゃー!1800lmとは、強烈ですね(≧▽≦)
      私もそのホワイトアウトの世界を体験したいです。

      今使っている600lmも、初めは明るさに感動しましたが、慣れてくると普通に感じるようになったので、さらなる刺激が欲しかったところです(笑)
      今年の冬には、強烈なのを購入して記事にしたいです。今は、1200lmくらいのを2連装することを、考えたりしてます。

      確かにこの手の製品の進化は早いので、2年前に書いたこの記事も古くなってきました。
      日本の冬を明るくするために、いろいろリサーチしてみます(*^^)v

  • リサ

    こんばんは(*^_^*)お世話になります。テールランプを探しているのですが、なかなか決まりません。バックステー取り付けタイプとは何の事でしょうか?? シートポストに付けたいのですが・・・今、CATEYEの自動点滅・リチウム電池1個のを考えているのですが、1527円です。赤の発色が弱いのかな?と・・・買い物用のママチャリですので、アドバイス頂けたら嬉しく思います。

    • 管理人

      リサさん、こんにちは。
      こちらにもコメントいただき、ありがとうございます。

      >バックステー取り付けタイプとは何の事でしょうか??
      →バックステーというのは、シートポストのすぐ下のフレームから、後輪の車軸にまで伸びているフレームパイプのことです(シートステーとも呼ばれています)。左右に2本ありますが、テールライトは右側に取り付けます。

      ママチャリの場合、シートポストにテールライトを付けていると、大きな荷物を後ろに積んだときにライトが隠れてしまうことがあります。バックステーではその心配が無いんですね。

      >CATEYEの自動点滅・リチウム電池1個のを考えているのですが、1527円です。赤の発色が弱いのかな?
      →コイン型のリチウム電池(多分、CR2032)を使うタイプですね。おっしゃる通り、この電池ひとつのタイプは、必要最小限の明るさしかないと思います。

      交通量の多い道路でもしっかりとクルマから認識してもらおうとすれば、リチウム電池がふたつ以上、あるいは乾電池式が良いかと思います。

      発光パターンも点滅or点灯だけでなく、光が流れたりランダムにフラッシュするパターンも欲しいところです。

      取り付け方法については、ゴムバンドでパイプを巻き込む方式は角度の調整が難しく、ネジ止めタイプは角度の微調整が可能です。

      安全面を重視するなら、テールライトが正しい角度で真後ろを向き、派手にフラッシュするものがおすすめです。

      以上、ご参考になれば幸いです。

ミタマサヨシ へ返信する コメントをキャンセル




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください