医学が発達した現代においても、およそ蕁麻疹(じんましん)
ほど得体の知れない病気は、他に類がないのではないでしょうか。

蕁麻疹は、15~20%の人が、一生のうち一度は経験すると
言われている病気(症状)です。
ところが、なんとその70%は、原因不明なんだそうです。

私も長年の蕁麻疹持ちで、5年に1度ほど急性蕁麻疹が、
2年に1度ほど慢性蕁麻疹が現れて、悩まされ続けています。

 

症状が出るたびに、ネットで病院や対処法や薬などについて
調べてみるのですが、まあ、これがさっぱりわかりません。

症状や原因は千差万別で、それゆえに原因が分からない時は、
「はい、ストレスです!」で片づけれらているようです。
「そこを、何とかしてくれよ!」と言いたいですね。

一体、蕁麻疹は、何科で診てもらえばいいのか?

そんなことから、悩みます。

同じ悩みを持つ方も多いと感じ、私の経験から分かってきたことを、
シェアさせてもらいますね。
「蕁麻疹は何科?原因がストレスの時はこの科です!」の続きを読む…

ここでは、忙しいサラリーマン諸氏に、漢検受験のための勉強法を、伝授したいと思います。

漢検は、社会人ならば、2級は持っていたいですよね。

履歴書を書く必要のある時に、資格欄に運転免許証だけでは、少し寂しいです。

ここに、漢検2級が入ると、「オッ!」と、印象が変わること、間違いなしです。

漢検

私の場合は、学校も会社も、技術系一筋だったので、昔から漢字が書けないことに、コンプレックスを持ってました。

一念発起したのは、ある出来事がきっかけでした。

自宅で何か書き物をしている時に、小学校低学年の息子から「お父さん、今の漢字、筆順が違うよ!」と指摘されました。

「ぬぉー、これは親のメンツにかけても、勉強するかぁ!」となったのですが、いかんせん雇われの忙しい身。

机にどっかりと座って、勉強するわけにもいきません。

それで、勉強法を工夫しました。

前置きが長くなりましたが、私のような漢字ダメダメ人間でも漢検2級を取ることのできた、勉強法を伝授させていただきます。
「漢検勉強法の極意を伝授!2級は誰でも取れるぞ!」の続きを読む…

知識

オイル交換の目安や、エレメント交換の時期について実践で利用出来るように、ネット情報をまとめてみました。

オイル交換や、エレメント交換に関する情報をネット上で調べると、実に様々あります(゚д゚)!

最終的には、「車種や使用状況によって変わる」と言う所に行き着くのですが、これでは訳が分かりませんよね(^▽^;)

ということで、数多くの情報や意見を徹底的に調べるとともに、私自身の長年の経験値も盛り込んで、分かりやすくまとめてみました。
「オイル交換の目安とエレメント交換の時期は?」の続きを読む…

冬の防寒の強い味方のグリップヒーター
一度、あの温かさを知ると手放せません。

バイク冬

私も、今まで所有してきたバイクの全てに
グリップヒーターを付けてます。
何度か、取り付けで失敗してますので、取り付けに際しての
注意点
効果倍増方法についてまとめてみました。
「グリップヒーター取り付け!最も効果を高める方法は?」の続きを読む…

今年も、スタッドレスタイヤに交換する時期が来ました。

スタッドレスタイヤは、多くの地域で冬場の必需品ですが、出費がかさむことで、頭を痛めますよね。

少しでも安い価格で、スタッドレスタイヤを購入したいものです。
そこでアジアンタイヤをおすすめします。

アジアンタイヤは、夏タイヤも含めて、私自身が長年使用しており、その性能の著しい進化には驚かされています。

とりわけ、スタッドレスタイヤの価格と性能のバランスの良さは、自信を持っておすすめできるレベルです。
「スタッドレス交換 価格と性能でアジアンタイヤがおすすめ!」の続きを読む…

フィアット500の、中古車購入を検討されている方への情報提供ページです。

いやあ、フィアット500は本当に面白いクルマです。
イタリアの小型車の面白さは何たるかを、雄弁に語ってくれます。

この面白さの部分を、語りだすとキリがないのです。
これらは既に、多くのサイトで紹介されていますので、
今回は残念ですが、割愛させていただきます。
ここでは、私がオーナーとして、実際にクルマを使用してみて
初めて分かった、装備に関することを、まとめてみました。

装備の種類や、使い勝手は、カタログをみて分かるものと、
実際にクルマを所有してみないと、分からないものがあります。
そこで、中古車情報としては、表に出てこないけれども、
購入する前に、是非知っておきたいフィアット500の
装備に関するレビュー
を、紹介しています。

中古車(新車)検討時の情報として、是非ご活用下さい。
「フィアット500 中古車検討時必見!お役立ち情報!」の続きを読む…

スタッドレスタイヤを、経済的に運用するノウハウについて、長年の経験から得た、ノウハウを紹介します。

私は、兵庫県に住んでいます。

兵庫県は、雪国ではないものの、冬季には何度か積雪や氷結があります。

私の場合、片道70kmの通勤にクルマを使っています。かなりのヘビーユーザーだと思います(^▽^;)

毎日、寒風吹きすさぶ六甲山を、超えて行かねばならず、スタッドレスタイヤは、なくてはならない冬のアイテムです。

雪道スタッドレスタイヤ

だからと言って、冬場にしか使わないタイヤに大金を使いたくはないですよね。

スタッドレスタイヤの特性を知り、またタイヤ業界の動きを知れば、存外、経費は抑えることができます。

では、そのノウハウについて紹介したいと思います。
「スタッドレスタイヤに交換!工賃 価格を最小に!」の続きを読む…

自転車の後輪タイヤを、DIYで交換する際の鬼門は、後輪の脱着作業です。

この記事では、ママチャリと呼ばれるているカテゴリーに属する自転車の、後輪のタイヤ交換について、作業のポイントとコツを、解説しています。

ママチャリは、後輪側にドラムブレーキや、内装変速機がセットされているので、タイヤ交換のために、脱着するのが大変です。

実は、後輪を車体から外すのは、それほど難しくないんですよね。

問題は、もと通りに組み上げて、きちんと調整するのが難しいのです。

まずは、下の動画で、作業の大まかな流れについて見てみましょう。

 

動画で使われている自転車は、変速機のないシングルギヤで、また、スタンドも片足タイプのものです。ママチャリの中では、かなりシンプルなほうです。

ところが、実際の自転車の仕様は、メーカーや、グレードの違いによって、千差万別です。

変速機の種類や有無、チェーンケースの形状などによって、作業手順は、変わってきます。

これから説明する手順を、マスターできたら
多少の仕様の違いがあっても、確実に後輪のタイヤを交換できるようになります。

とはいえ、自転車は道路交通法上の「軽車両」という立派な乗り物です。

少しでも交換作業に不安があれば、プロの自転車屋さんに頼みましょう。

交換後に不備が発生した場合は、自己責任となりますので、じゅうぶんに注意して作業されてくださいね。

それでは、レクチャースタートです。
「自転車の後輪タイヤ交換のコツ教えます!」の続きを読む…

冬は、バイクの季節です\(^o^)/

あなたが筋金入りのライダーならば、冬のライディングの
快適さを、よくご存知だと思います。
脱水症の心配もないし、うっとしい花粉もないし(*^^)v

ただしこれ、適切な防寒の装備あってのことですよね。

その防寒装備で、ライダーが最後まで躊躇するのが、
ハンドルカバーではないでしょうか。
理由はもちろん、「カッコ悪いから!」です。
あなたも、そう考えてるでしょ?!

私も、若いころは、ルックス最優先でしたので、
ハンドルカバーは、選択の対象外でした。
当時は、ハンドルカバーと言えば、
カブのおじ(い)さん」以外には、
想像もできませんでしたしね。
今も、その傾向は大いにありますが(∩´∀`)∩

考えが変わったのは、10年ほど前に、ラフロードが
ビッグバイク専用の、デザイン&機能重視
ハンドルカバーを発売した時です。
それまで、食わず嫌いだったのですが、思い切って
食ってみることにしました。

これが、私の初代モデルです。
いささか、くたびれてますが、当時は画期的だったんです。
これにどれだけ、助けられたことか。
DSC00466

使い始めると、長年の、食わず嫌いを、大いに後悔したもんです。
今はもう、ハンドルカバーは、
絶対に離せないアイテムとなりました。

では、このハンドルカバーでの防寒の極意や、
購入時のチェックポイント、その他の用途等に
ついて、すべてお教えします。
「ハンドルカバーでの防寒!バイク乗りの極意は!」の続きを読む…

近親者に不幸があった年の年末は、喪中はがきを出さなくてはなりません。

私もここのところ、数年に一度くらいの頻度で喪中はがきを準備しなくてはならない年回りになっています。

喪中はがきの範囲はどこまでが入る?こういうケースは?仕事で出してる年賀状も喪中いる?」
かつては、ここで悩んでました。

この部分は諸説あるようですが、調べれば余計に、悩みが深くなったりしますよね。

喪中はがき

そこで、今までの経験から、自分の基準を作って、それで運用するようにしました。

いささか、独断と偏見が入っているかも知れませんが、マナーを逸脱しない範囲で、実際に即した考え方をしています。

それを、お教えします。
「喪中はがきの範囲はどこまで?これで悩み解決!!」の続きを読む…

生活