自転車の傘スタンドは使えるか?さすべえで検証してみた!


自転車を日常の足として使っていると、雨の日ほどイヤなことはありませんよね?

そんな時に強い味方となってくれるのが、自転車用の傘スタンド。東京や神奈川ではあまり見かけないんですが、私の生活圏の大阪や兵庫では、多くの女性チャリダーの皆さんが愛用しています。

自宅近くのスーパーの駐輪場も、自転車から傘立てがにょきにょき立ってます。
DSC03921

こんなにも普及していて、ちょっとした雨の時に便利なものであれば、私も欲しくなりました。

 

さて、この傘スタンドの草分け的存在であり、人気ナンバーワンであるのが「さすべえ」という商品です。この関西圏で大ヒットしている人気商品は、果たしてどの程度使えるのでしょうか。購入に当たって、いろいろなことが気になってきました。

「使える」という言葉には、いろいろな意味があります。

  • そもそも、傘さし運転は法律的に使えるのか?
  • どのような自転車で使えるのか?
  • 安全に使えるのか?
  • 傘さし以外の用途で使えるのか?

このあたりのことに素朴な疑問を感じました。

ならば、自分で確かめてみようと思い「さすべえ」を購入して検証をしてみました。その笑いと驚きのレポートをお届けします^^

■ 目 次 ■
Sponsored Links

法律(道路交通法)違反にならないのか?

最初に一番気になるのが、この問題です。

傘スタンドの使用に対して、道路交通法の罰則があったり、罰金を科されることがあるのなら、いくら便利なものでも使うわけにはいきませんもんね。

この問題の結論を言うと、
合法か違反かは、
住んでいる都道府県による
ということになります。

それぞれの都道府県道路交通規則によって、傘スタンドを使っての傘さし運転が、

  • オーケーであったり、
  • 条件付でオーケーとなったり、
  • あるいは法律違反になったり、

します。

あなたがお住まいの都道府県での傘さし運転の可否については、こちらのサイトでご確認ください。
一発で分かります! ↓↓↓↓↓
自転車の傘さし運転はNG!傘立てOKの地域は?

私の住む兵庫県や、お隣の大阪府はオーケーでした\(^o^)/

 

このあたりの自転車に関するルールって、じつに曖昧(あいまい)なんですよね。でも多くの県では、「片手放しで傘さし運転するより、傘スタンドのほうがまだ安全だろう」という見解のようで、傘スタンドの使用を認めている都道府県のほうが多いです。

傘スタンドがオーケーだった都道府県にお住まいの方は、次に進んでください。禁止県にお住いの方は、残念ながらここでお別れです(;_;)/~~~

 

さすべえってどんなモノ?

製造元は、「株式会社ユナイト」というところで、れっきとした日本製です(^_^)v

一口に「さすべえ」と言っても、いろいろな商品バリエーションがあるのですが、私はもっともベーシックなモデルである「どこでもさすべえ(固定タイプ)」をネット(楽天市場)で購入しました。価格は、税・送料込みで、2,680円でした。

 

こんな箱に、
DSC04421

 

さすべえ一式が入っていました。
DSC04422

 

私がさすべえを選んだのは、取り付けの自由度が極めて高いところです。
傘ホルダー部の角度や、シャフトの付き出し長さは自由に調整できます。
DSC04427

 

シャフトホルダーは、クイックレリース機構が付いていて、工具なしで瞬時に方向を変えることができます。
水平方向には360度、垂直方向には90度の可動域があります。
DSC04426

 

この取付汎用性が高いことから、「どこでもさすべえ」というネーミングになったんでしょうね。そして取り付け作業も、とても簡単です。工具(5mmの六角レンチ)も付属していますので、女性でも簡単に取り付けができます。

Sponsored Links

クロスバイクに付けてみた!

私の日常の足は、ママチャリではなくクロスバイクです。仕事での近距離移動にも、このクロスバイクを使っています。スーツ姿でチョイ乗りをすることもかなり頻繁にあります。

ある程度の距離を走る時はレインコートを着用するのですが、チョイ乗りであれば、クロスバイクであってもチョイとさすべえで傘をさすことができれば、きっと便利に違いない!

もともとこのように思ったのが、さすべえを買うきっかけとなったのですが、この発想がとんでもなくおバカなものであったとは・・・この時はまったく予想だにしておりませんでした(;´Д`)

 

取り付けは、サクサクと、ものの数分で完了しました。
DSC04430

それにしても、すごい「突起」ぶりですね(汗)
これは、落車できないぞ。

 

さて、ルンルン気分で傘を取り付けてみると・・・
DSC04441

 

アレッ!?
全然っ!傘が役に立ちそうにない(◎_◎;)

傘が雨を防ぐのは、ハンドル周辺だけです(汗)
人間を当てはめると、頭と上体の前部だけが何とか傘の下に入る程度です。

 

傘の取り付け角度を変えたりして、あがいてみました。
DSC04440

 

大きな前傾姿勢を取ると、なんとか頭と胸は雨を防げそうですが、背中から腰にかけては、傘が集めた雨の集中砲火を浴びることは間違いなさそうです。顔面も、前方からの雨にやられそうです。これでは、メイクが落ちてしまいます(笑)

「頭隠して尻隠さず」とは、愚かさを笑うことばですが、このクロスバイクにさすべえを付けるという行為は、読んで字のごとくの愚かさで、我ながら苦笑を抑えきれません(^▽^;)

 

考えてもみてください。

「雨の日に傘をさす時って、傘の柄をできるだけ自分の体に近づけますよね?」
「まさか、傘を持った手を前方にピンと付き出したりしませんよね?」

どうしてこんなことに、気が付かなかったのでしょう(笑)

 

思わず想像してしまいました。雨の日に、スーツ姿で得意先に着いた自分の姿を。
顔と肩のあたりは普通なのに、お尻だけは異常に濡れていて、なんだか床にポタポタと滴が垂れている。。。

さて、私は応接室のソファーに座らせてもらえるでしょうか?(笑)

 

この失敗で、ひとつの重大なことを学びました。それは、サドルからハンドルまでの距離が遠い自転車では、さすべえは機能しないということです。

私のクロスバイクは、元々フレームサイズが大きいうえに、さらに前傾姿勢が取りやすいようにハンドルステムを長いものに交換しているのです。ざっと見積もっても、サドル-ハンドル間の距離は、ママチャリの1.5倍はありそうです。

 

さらに悪いことには、私のクロスバイクには、「スインググリップ」というホルダーパーツを付けているので、ハンドルの前方にしか、さすべえを付ける場所がありません。
DSC04451

とことん、悪い条件が重なってますね(^^;

 

しからば、作戦変更です。手持ちの自転車の中から、このサドル-ハンドル間の距離が最も短い自転車に付けてみることにしました。

Sponsored Links

折りたたみ自転車に付けてみた!

まずは、両者のこの「長さ」の差をご覧ください。
DSC04463

サドル-ハンドル間の長さの差は歴然です。1/2に縮まった感じです。

これならいけるかも(^^♪

 

ハンドルの前方に付けた、クロスバイクでの失敗を踏まえて、今度はハンドルの内側(サドル側)に付けてみました。
DSC04467

 

角度が自由になる機能を活かして、傘のホルダー部を、できるだけ手前(自分のほう)に寄せておきます。
DSC04492

 

そして、期待に胸を膨らませて傘の装着です。
DSC04470

おおー!いいではないですか(^o^)/

これなら、わずかに前乗りするだけで、身体のほとんどの部分が傘の下に入ります。

 

向かい風の雨の日には、こんな付け方もいいかも(^^♪
DSC04476

あ、前方視界の確保ができることは前提ですよ!

 

これで、雨の日の自転車は、このコンパクトサイクルに決まりです。これであれば、雨がひどくなってきた時は、折りたたんで電車で帰ることも可能ですしね(^。^)y-.。o○

ちなみに、さすべえは角度の自由度が大きいため、折りたたんだ後にも邪魔になりません^^
DSC04479

 

ここでフト思い出したのですが、この自転車には、ドロヨケが装着されてました。軽量化のために取り外していたのですが、これを復活させることにしました。
DSC04482

 

ホイールを外したついでに、タイヤの前後のローテーションをしてみたりしながら、
DSC04485

楽しみながら、ドロヨケを付けます。

 

遂に完成しました!雨天号!
DSC04490

 

コンパクトサイクルは機動性には劣りますが、雨の日はそれくらいがちょうどです。これで雨の日にも、楽しく自転車で移動することができるようになりました\(^o^)/

では次の章では、上記の検証から得たことをまとめて、傘スタンドのあるべき姿を考察してみます。

Sponsored Links

さすべえを安全に使う!

まずは、禁止事項です。
これはメーカーの取扱説明書をお借りします。
DSC04423

 

少し写真では分かりにくいので、要点を書いておきます。

  1. 強風時は使用しない
  2. 人ゴミの中で使用しない
  3. 視界をさえぎる角度で使用しない
  4. 子供用自転車には使用しない
  5. スピードの出し過ぎはしない

常識的なことばかりですが、安全のため必ず守りましょう。

 

ここからは、検証して私が得たこととなります。

推奨できる自転車は以下となります。

推奨自転車
  1. 子供乗せ自転車(前子供乗せ付き)
  2. ママチャリ(アップハンドル仕様)
  3. コンパクトサイクル(折りたたみ自転車など)

 

1項は、子供さんを濡らさず、かつ、両手で自転車の運転ができるので、安全と安心の両方を得ることができます。かなり役に立ってくれると思われます。

街でも、このように使われていました。
DSC03927

 

2項のママチャリで使うというのは、一般的ですよね。ただし、ママチャリにおいても、背中までは傘はカバーしてくれません。雨の日に観察をしていると、大半の方は、ポンチョ、もしくはレインコートを併用されておりました。

ポンチョなどと併用する。
これがポイントです。

 

3項は、上述の検証結果が示すとおりです。スピードが出ず、チョイ乗りに向いているコンパクトサイクルは、さすべえとの相性はバッチリです。

 

次は、不適合自転車です。

不適合自転車
  1. 27インチ以上の大きなママチャリ
  2. クロスバイク(700Cタイヤ装着車)
  3. ロードレーサーなどの競技車(笑)

 

さすべえの取扱説明書には、不適合自転車としては「子供用自転車」だけの記載でしたので、あえてその他の不適合自転車も書いておきます。まあ、書くまでの必要がないことはよく分かっているのですが(^^ゞ

 

おすすめの使い方や、自転車以外のおすすめです。

おすすめの使い方
  1. 日傘の使用(自転車)
  2. 雨天時の押し歩き使用(自転車)
  3. ベビーカーでの使用
  4. 車椅子での使用

 

1項ですが、風や視界悪化などの悪条件が重なりやすい雨天時よりも、晴天時に紫外線対策として、日傘を付けて利用するのが良さそうです。

2項も、とても安全な使い方です。近距離の移動であれば、乗車するよりも押し歩きをおすすめします。このほうがはるかに安全で、かつ、傘を手で持っているのと同じだけの雨水対策効果が期待できます。前カゴの荷物に対しても有効です。

3項と4項ですが、自転車以外の乗り物でも、役に立ってくれます。「どこでもさすべえ」の、どこにでも取り付けができる特徴を活かして適当なパイプ部に取り付ければ、雨傘用途・日傘用途ともに有効に使えます

 

さすべえの面白い使い方は?

さてここからは、さすべえの面白い使い方について紹介します。さすべえは、取り付けに自由度がありますので、それを活かした便利な使い方ができます。いくつかの具体例を下に挙げておきますので、興味のある方は参考にされて、さすべえを有効にご活用ください。

Sponsored Links

荷物フックとして

まずは、オーソドックスな用途から。

持ち手の付いているものならば、なんでもこれに引っ掛けることができます。
DSC04498

カゴのない自転車や、折りたたみ自転車に、バッグが簡単に引っ掛けられるのはとても便利です。雨天時以外でも、さすべえの活躍の場を広げてくれる、ナンバーワンのおすすめ用途です。

 

ひったくり防止バーとして

次は、盗難防止用途です。

前カゴに入れた荷物の上に、さすべえを倒してカゴの荷物を守ります。ひったくりなどに対して抑止効果が生まれますし、荷物の飛び出しなども防いでくれることができます。

ママチャリでは、以下のようなイメージです。
DSC03923

 

倒したさすべえに、バッグの持ち手を通しておくと、より高い効果が得られます。
DSC04533

上の写真は、便宜上折りたたみ自転車で撮影していますが、前カゴ付きのママチャリにおすすめの用途です。

 

フレームポンプホルダーとして

さすべえのありがたいところは、パイプ状の形のものであれば、なんでもホールドすることができるところです。

通常はザックの中に入れて持ち歩いている、ミニフロアポンプを付けてみました。
DSC04518

超フィットします(^o^)/

 

ライトホルダーとして

取り付けアダプターのないライトでも、円筒形をしたものであれば、取り付けることができます。

まずは、普通のLEDライトを付けてみました。
DSC04505

確実に装着できますし、照射角度や高さなども自由に調整できますので、これは使えます。

 

さすべえには、柄の細い傘用に、樹脂製のアダプターが付いています。これを使えばマイクロペンライトも、いとも簡単に取り付けることができます。
DSC04529

 

アクションカメラのカメラ部分も、円筒形のものであれば、付けることができますよね。
私はアクションカメラは持っていないのですが、そのあたりのことも工夫してみました。

Sponsored Links

カメラホルダーとして

私は、ルミックスのミニ3脚を愛用しているのですが、実にうまい具合に、これをさすべえで挟むことができます。

まずは、外段取りでデジカメにミニ3脚を付けて、
IMG_0556

 

そのミニ3脚の足を、がっちりくわえることができました。
IMG_0554

 

同じ方法で、ハンディビデオカメラもやってみました。
DSC04527

ガッチリ付きます(^_^)v

動画撮影時にも、活躍してくれますね^^

 

その他の機器類のグリップパーとして

さすべえそのものに、高さ調整用の「柄」が付いているわけですから、これをグリッバーとして使うと、いろいろなものを取り付けることができます。ミノウラさんのスインググリップと同じように考えるわけですね。

例えば、サイクルコンピューターを付けると、こんな感じです。
DSC04511

違和感ないですね!

最近のコンピューターやライト類は、取り付けアタッチメントが自由バンド方式なので、楽勝で取り付けができます。

 

調子に乗って、鬼ライトホルダー化させてみました(^▽^;)
DSC04513

軽くライトが4つ付きましたが、まだバーにはゆとりがあります。

 

全部点灯させてみました。
DSC04515

いささか、病的な雰囲気が漂う明るさですが(笑)、これもさすべえならではの一興ということで、実に楽しめます。

 

私としては、実用的なところで考えると、落としどころは次のような組み合わせになるのではないかと考えます。

ポンプとライトくらいでどうかと。
DSC04520

ツーリングの、強い味方になってくれそうです^^

 

スマホホルダーとして

最後に、これはあまりおすすめはできない用途ではあるのですが、私の場合はうまくいきましたので、参考として紹介しておきます。

私のスマホは、過酷な使用に耐えさせるために、「Gショック」ケースを使っています。
DSC04536

 

上の写真の赤丸の部分(自分用のCCDカメラの部分)のくぼみが、さすべえのホルダー形状にフィットするのです。単なる偶然ではありますが。
DSC04540

 

ですので、こういう状態で、スマホを取り付けることができます。
DSC04541

この状態での、実際に走ってみましたが、通常の舗装路での走行では、スマホが落下するようなこともありませんでした(万一落下しても、このケースに入れてあれば壊れません)。

スマホをナビとして使う時には、大活躍してくれることでしょう\(^o^)/

Sponsored Links

さいごに

「ちょっとした小雨時に、安全に傘がさせたらいいな・・・」と思って、これまであまり関心のなかったさすべえが気になり始めて、半分、衝動買いのようなかたちで購入したわけですが。。。

結果は大正解でした。さすべえがこれほどにまで「楽しめるパーツ」だということがわかって、とても得をした気分でいます。製造元のユナイトさん!すばらしいパーツを販売していただき、ありがとうございます。

 

自転車の先進国であるフランスやイタリアを始め、欧州諸外国にはこのようなパーツはまったく存在していません。元々、彼らはあまり傘をささないんですよね。

対して日本は、雨季もあれば、強い日差しもある。雪の日もある。そして主婦の足と言っても良いママチャリ文化がある。さすべえは、まさにこの日本ならではの環境で生まれた、独創的商品であるわけです。これも「クールジャパン」と言って良いでしょう。

これが、3,000円にも満たない金額で手に入るとは、嬉しい限りです。

【ご参考】
★どこでもさすべえの楽天市場での販売状況★

 

私は、ママチャリも好きですが、スポーツバイクを日常の足として使うことも大好きです。ところが、やはりスポーツバイクは、ちょっと不便なんですよね。何も付いてないので。

そのような時にも、さすべえが1本あれば、マルチホルダーとして使えますので、TPOに応じて便利に使っていくことができそうです。そう考えると「どこでもさすべえ(ワンタッチタイプ)」もいいですね。取り付けに工具が不要となりますので。

個人的な要望を言うならば、このような多目的アタッチメントパーツは、私がファンであるミノウラさんにも開発・販売して欲しいものです。スインググリップの大進化バージョンとして。

その時の商品名は、「つくべえ」がいいのではないでしょうか(笑)

 

記事が途中から、とんでもない方向に脱線してしまったことをお詫びいたします。
何かのご参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。

また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!

この記事と関連の深いページはこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加

12件のコメント

  • にしこ

    さすべえがとても気になります。
    顔の近くというか、前ハンドルの上ではなくて、頭の上に傘を広げたいのですが、ハンドルの上てしか、さすべえは、つけられないんですか?
    ハンドルに付けて、斜めに止められると、顔の付近に傘が来るので。ぜひ使いたいと思います。

    • 管理人

      にしこさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      さすべえですが、頭の真上で傘を広げようとすると、いかにして傘のホルダー部分を自分に近づけるか?ということになります。

      ママチャリであれば、ハンドルポスト(フレーム前方にある、ハンドルを支えている棒)に直角に取り付けて、傘ホルダー部をまっすぐ自分のほうに向けるという方法があります。そうするとかなり傘は近づきはするのですが、自転車の乗降時には傘スタンドが邪魔になると思われます。

      あるいは、ハンドルの前ではなく、左右どちらかのグリップの近くに付けることもできます。傘を横からさす感じになりますが、こちらの方法のほうが現実的だと思います。

      以上、ご参考になれば幸いです。

  • さすべえ愛用者ですが、
    いろんな使い方ができるんですね。
    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 管理人

      ケメコさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      さすべえは、いろいろな意味で実に面白いパーツだと思います。
      いい意味でも、悪い意味でも、日本の自転車文化を象徴しているような趣があり、すっかりファンになってしまいました(笑)

      記事が参考になりましたなら、とてもうれしいです。
      ケメコさんにおかれましても、ぜひ、ユニークな用途を開発されてください!

  • こめ

    はじめまして

    クロスバイクにと、さすべえ買ってしまいました。
    先に検索すれば良かった・・・www
    まだ装着していないんですが、レインコートも着て二重に装備しようと思っていたんで・・・
    手元と顔が濡れなければいいと思っていたので・・・。
    また後日結果を書かせていただきます。

    • 管理人

      こめさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      >クロスバイクにと、さすべえ買ってしまいました。
      同じですね^^

      いろいろと工夫されてみてくださいね。

      結果を楽しみにしております!

  • はじめまして、カメラマンです。
    第一精工の傘キャッチを三脚に付けて使っています。
    http://blog-imgs-30.fc2.com/c/a/m/cameraman/DSC_9487.jpg
    http://blog-imgs-30.fc2.com/c/a/m/cameraman/TS280029.jpg
    傘キャッチを選んだのは、車イス用として販売されていたからなのですが、最近さすべえが車イスにも装着可能だと知り、試してみようと思いました。
    スマホホルダーなど、楽しく拝見しました。
    ありがとうございます。

    • 管理人

      ヨネちゃんさん、こんにちは。
      コメントいただき、ありがとうございます。

      うわぉ、さすがにプロのカメラマンさんですね。貼付していただいた写真に感動しました。デリケートなカメラにとって、たしかにこの手の防御は必須ですよね。

      さすべえも基本的な機能は傘キャッチと同じだと思うのですが、形状の自由度が高いことと、ワークへの対応性が高いところが評価できます。

      うちの母も1年ほど前から車椅子生活に突入したのですが、これまで雨天時の外出には苦労していました。

      早速、車椅子とさすべえの可能性について探求してみます^^;

      素晴らしいアイデアをいただき、ありがとうございます!

  • リサ

    こんにちは!質問が2件ありまして・・ママチャリのハンドルポストにユナイトのさすべえ(固定式)を取り付けたのですが、600gでも重さが影響しているのか、坂が(短い)昇りずらくなりました。折り畳み式の日傘を(棒の所に半割樹脂を付けて)さしているのですが、安定しません。それと、自転車屋さんで空気入れをしてもらったのですが、それ以来毎回卵が割れ全滅して困っています。段差では押してかなり徐行運転してるつもり・・??タイヤはかなり硬い感じです。アドバイスをよろしくお願いします。

    • 管理人

      リサさん、こんにちは。
      お久しぶりです^^

      ご質問の件、以下お答えしますね。

      >600gでも重さが影響しているのか、坂が(短い)昇りずらくなりました。
      →600grという重量は、それほど問題にならない範囲だと思います。それよりも、日傘をさすことによって風の影響を受けていることが大きいと思います。

      普通に前に走るだけでも抵抗になりますし、横風などの影響が出るとハンドリングも不安定になります。

      直進時は安定走行できるので気になりにくいですが、負荷のかかる上り坂などではこれらの影響を大きく感じるものです。

      サスベエが目の前に突っ立っているので、乗車姿勢の自由度が減ったり、心理的に重苦しく感じることもあるのかも知れませんね。

      ある程度は「慣れ」で解消できると思います。実験的にサスベエを畳んだ状態で乗り比べてみても面白いかと思います。

      >自転車屋さんで空気入れをしてもらったのですが、それ以来毎回卵が割れ全滅して困っています。
      →これは明らかに空気圧が高くなったことによる影響が出ていると思われます。

      だからといって前輪の空気を抜くのではなく(自転車屋さんは適正内圧を入れてくれているはず)、卵が割れないような工夫をするのがより良い解決策です。

      卵専用のクッションケースなどを準備されることをおすすめいたします。

      以上、ご参考になれば幸いです。

  • リサ

    そっかー 傘による抵抗だったのですね。納得!シーズンオフは取り外すつもりでしたが、重さが影響しないのなら、そのままでいきます。工賃324円払いましたからね~ なにせ非力なもんで・・最近、サイクルコンピューター(有線)も付けたんですよ。単に距離を図るためなんですけど、寄り道するたびに外さなければならないのが・・・大変!! でも楽しいです(^O^)/ 

    • 管理人

      リサさん、こんにちは。

      >重さが影響しないのなら、そのままでいきます。
      →ですね〜。

      アタッチメントはそのままで本体だけを倒しておけば、荷物の飛び出し防止などの効果もあって、いい感じで使えるはずです。

      >最近、サイクルコンピューター(有線)も付けたんですよ。
      →いいですね、いいですね! 私もママチャリに付けてます。

      距離や速度を計るというマインドが素晴らしいです。どんどんサイクリングライフが楽しくなってきますよ。

      ちなみにサイクルコンピュータは、駐輪中に外さなくてもまず盗られることはありません。私はマンションの駐輪場にも付けたまま置いてますが、盗られたことはありません。単独で本体だけ盗っても使いようもないですからね。

      あ、気になるなら外してくださいね。でも無くさないように、それにも気をつけてあげてください^^

1件のトラックバック

にしこ へ返信する コメントをキャンセル




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください