エコタイヤの燃費は?グリップ力は?両立できるの?


エコタイヤ、あるいは低燃費タイヤという言葉を、よく聞くようになってきました。

エコタイヤは、転がり抵抗が少なく、車の燃費向上に貢献することは
間違いないのですが、同サイズの通常タイヤに比べて、割高です。

エコタイヤを装着すると、どれくらい燃費が良くなるのでしょうか?
その効果で、タイヤ差額の元は取れるのでしょうか?

 

また、安全に直結するグリップ性能(特にウェットグリップ)
ついては、どの程度の性能を持っているのでしょうか?
それは、エコ性能と両立するものなのでしょうか?

エコタイヤの装着を検討すると、この2点が気になるものです。

ということで、エコタイヤの、燃費とグリップ力との関係や、注意点
について、分かりやすくまとめてみました。

Sponsored Links

実際の燃費やグリップ力を測定!

私の場合、エコタイヤのような、新しいモノが出てくると、
まずは自分で使ってみなくては、気がすまない性分です(^▽^;)

国産B社(まるわかりですね^^)の、エコタイヤを、
2009年から2012年までの3年間、距離にして5万キロにわたって
使ってみました。

2009年時点は、タイヤのラベリング制度(これについては後述)が、
まだありませんでしたが、この当時、鳴り物入りで宣伝されていた
最高級モデルのエコタイヤでした。

わが家で、足代わりに乗っていた、軽四輪車(ターボ付き)用で、
サイズは、155/55-14でした。
価格は、同サイズの同グレード品に比べて、2500円/本ほど高かった
と記憶しています。

 

結果は、こうでした。

燃費  約1km/l弱向上した

このタイヤを装着するまでは、概ね、
17km/lだった燃費が、18km/l近くまで向上しました。

タイヤメーカーから公表されている、エコタイヤの燃費改善効果は、
5%前後との事ですので、ほぼそれと同じ効果があったと言えます。

これで計算すると、5万キロ走行で、160リットルほどの
ガソリンを節約
できたことになります。

 

ガソリン価格を150円/lとすると、24,000円ほどの節約ができており、
購入時の差額、2,500 X 4 = 10,000円は充分に回収できている
と思われます。

タイヤにより、性能差はあるのですが、殆どのタイヤメーカーが、
元はとれます」と言っているので、普通に使う限り
間違いなく燃費は良くなり、高い買い物ではないと言えます。

ところが、いいことばかりではありませんでした(-_-メ)

 

グリップ性能  ウェットグリップが弱い

ドライグリップで、問題を感じることはなかったのですが、
ウェットグリップは相当貧弱で、何度も「ドキッ!」と
させられました。

特に、タイヤが摩耗してきてからは、ひどかったです。
たったこれだけのことで滑る?」というくらいで、
誰が運転しても、感じることができるレベルでした。

 

そのお蔭で、雨の日は必要以上に安全運転ができて、
良かったと言えば良かったんですが(^o^)/

Sponsored Links

エコタイヤの性能はどこでわかるの?

世の中には、私と同じような恐怖や、疑問を感じていた人が、
山のようにいたようで、「エコタイヤの性能はどうやねん?」ということが、
ちょっとした社会問題になりつつありました。

そのような背景もあり、2010年1月から、
JATMA(日本自動車タイヤ協会)が、ラベリング制度というものを作り、
タイヤメーカーに対して、性能表示を求めました。

この制度は、タイヤの低燃費性能とウェット性能を、公正な検査基準に
従って指数化し、それをタイヤに表示しましょう、という内容のものです。

 

こんな感じで、表示されてます。

ラベリング

 

低燃費性能では、「A」以上のものが、低燃費タイヤ
称することを許され、左側の「低燃費タイヤ」マークが付与されます。

当たり前のことですが、

  • 低燃費性能で、「AAA」
  • ウェット性能で、「a」

であるほど、いいわけです。

ところが、この二つの重要な性能は、二律背反する特性
持っており、両立させることは、技術的にかなり難しいのです。

 

これは、直感的に分かりますよね。

  • 転がりをよくする→反発弾性の高いプリプリしたゴム
  • グリップをよくする→摩擦係数の高いネバネバしたゴム

みたいな感じで、ゴムの特性が大きく変わります。

なので、エコタイヤを選ぶ時の、注意点が生まれます。

Sponsored Links

エコタイヤを選ぶときの注意点は?


今、もっともエコ性能が高く、「AAA」表示がされているタイヤは、
ウェット性能は、「 c 」と表示されているものが大半です。


ウェット性能を重視して、ここに「 a 」をチョイスすると、
エコ性能は「 B 」となります(ノД`)・゜・。
B、ってことは、すでにエコタイヤじゃないってことですよ(T_T)/~~~

どちらを重視するか?という問題に直面しますので、
ここが、購入時に慎重に見極めなくてはならない点です。

 

近年の技術革新によって、この二律背反する性能を、
どちらも高めたエコタイヤも、僅かですが、お目見えしてきました。

でも、価格がドーンと一気に上がるんですよね(≧◇≦)
多分、ですが、元が取れないくらい(T_T)/~~~

私見ですが、選び方としては、


ウェット性能で、「b」を固定し、
その範囲内で、
できるだけ低燃費性能の高いタイヤ(Aの数の多いタイヤ)

をチョイスするのがいいと思います。

 

エコカーで注意してほしいこと!

さて、ここまで説明してきた、ラベリング制度なんですが、
リプレイスタイヤにしか表示されません

つまり、新車に装着されているエコタイヤには、
何も、性能に関するラベリングがされていないのです。

新型フィット

 

ご存知のように、今、新車の開発は、激しい燃費競争
さらされています。

当然、タイヤの低燃費性能も、極限まで高められます。

自動車メーカーは、タイヤメーカーと共に、新車用としてタイヤも同時に
開発しますが、そのタイヤの安全情報は、公開されないのです。

 

その結果、多くの自動車評論家や、一般のドライバーが、
雨で滑りやすいで~!」と、不満を感じている事実があります。

誤解を恐れずに言うと、エコカーの新車に装着されているタイヤは、

  • 低燃費性能 「AAA(+)」
  • ウェット性能 「 d 」

くらいではないかと感じています。

 

もしすでに、エコカーを新車でお乗りの方は、

早めに、ウェット性能の良いエコタイヤに交換する

ことを、おすすめしたいと思います。

 

最後に

さて、また私事で恐縮ですが、最後に私が実施している
低燃費対策を紹介します。


アジアンタイヤのハイエンド品を選び、
空気圧を指定より20%高めて使う!

アジアンタイヤといえども、フラッグシップモデルは、
充分なグリップ性能を持っています。

転がり抵抗は、コンパウンドの特性以上に、
空気圧に強く影響を受けるので、ここを目いっぱい高めて
乗っています。

そして、6~7分山くらいになった時点で、
新しいアジアンタイヤに交換していってます。

アジアンタイヤの価格は、国産タイヤの半分以下なので、
安全上の「おいしい」部分だけ使っても、トータルでは経費的に
低く抑えられますよ\(~o~)/

 

最後の最後に、一番重要なことを。


燃費に一番影響を与えるのは、
あなたの運転方法です!

タイヤを極める以上に、ここを極めたいものですね。

以上、ご参考になれば幸いです。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

記事内容で、わかりにくところがあれば、この下の「コメント記入欄」よりお尋ねください。ご意見・ご感想も大歓迎です。お気軽にお寄せください。

また当ブログ管理人の好きな「のりもの」関係の記事は、トップページ最上段に目次ボタンがあります。よろしければ、そちらから他の記事もどうぞ!

この記事と関連の深いページはこちら



このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください